県が定めた文化財(種類別リスト) 最終更新日:2025年9月12日 美術工芸品(絵画) 計24件 絹本著色八字文殊菩薩騎獅図絹本著色普賢延命菩薩騎象像紙本著色福満寺古図両界曼荼羅図絹本著色阿弥陀八大菩薩像絹本墨画淡彩善財童子歴参図絹本墨画淡彩楊柳観音像絹本著色釈迦三尊及び比丘像絹本著色閑室元佶像千栗八幡宮縁起絵紙本著色竜造寺隆信像釈迦・迦葉・阿難図 狩野探幽筆マンドリンを持つ少女 百武兼行筆山水図襖 谷文晁筆矢調べ 岡田三郎助筆見瀧寺縁起絵高僧像 狩野孝信筆鍋島元武像(金粟元明像)裸婦 岡田三郎助筆花野 岡田三郎助筆朝日 青木繁筆絹本著色 豊臣秀吉像鍋島直大像 百武兼行筆貴賤図(御所車)川村清雄筆 美術工芸品(工芸品) 計44件水上懸仏刀 大磨上無銘伝行光陶彫赤絵の狛犬肥前鐘(永和二季丙辰八月吉日の銘あり)短刀(肥前国住藤原忠広 寛永八年八月日の銘あり)刀(銘肥前國住藤原忠廣 寛永七年八月吉日)仏具類(戒体箱・説相箱・如意)薙刀(銘貞治元年十二月日 備前長船政光)刀(長巻なおし 銘正平十□肥州末貞)鰐口青銅鉢太刀(國行の朱銘あり)太刀(来國光の朱銘あり)色絵花蝶図輪花形深鉢太刀(銘備州長船康光 應永卅年三月日)涛・日輪文打出五枚胴具足黒麻地二十五条袈裟 以亨得謙所用五鈷四天王鈴紺糸威桶側二枚胴具足絹地五条袈裟立葵蒔絵螺鈿箏牡丹文鎗金合子色絵(桜樹群馬文八角壺・桜樹群馬文八角広口瓶)色絵{流水文碗(台付)、瑠璃地桜花散らし文碗(台付)} 坐氈鉄釉叩き耳付き水指青磁陽刻唐花唐草文水指鉄絵緑彩型紙摺唐花文大皿色絵竹虎文大皿染付山水文水指鍋島更紗見本鍋島更紗秘伝書色絵群馬文変形皿菊桐紋蒔絵風呂道具灰釉彫文茶碗色絵唐獅子牡丹文十角皿青漆塗萌黄糸威二枚胴具足鉄絵緑彩松樹文大皿黒漆花鳥文螺鈿琵琶 銘「孝鳥絃」銹瑠璃青磁釉蓮鷺文輪花三足皿小袖地ドレス色絵花鳥文六角壺色絵龍鳳凰文蓋付大壺鉄絵蒲公英文茶碗 美術工芸品(書跡・典籍) 計6件 正法寺所蔵大般若経紺紙金字法華経 七巻(高伝寺)紺紙金字法華経 七帖(鍋島報告会)紺紙銀字法華経 八帖(鍋島報效会)東遊歌風俗歌譜「帰雲飛雨」副島種臣筆美術工芸品(彫刻) 計29件木造薬師如来坐像及脇侍菩薩立像木造持国天立像・木造多聞天立像銅造薬師如来立像 承安貳年十月日の銘あり木造観世音菩薩立像木造如意輪観音坐像木造阿弥陀如来坐像木造地蔵菩薩半跏像木造薬師如来立像銅造如来坐像木造釈迦如来坐像銅造誕生仏銅造菩薩形坐像木造神像及び仏像木造薬師如来坐像・木像大日如来坐像・木造十一面観音菩薩坐像木造千手観音菩薩立像(夕日観音堂)木造聖観音菩薩坐像銅造菩薩形坐像木造千手観音菩薩立像(建保寺)木造阿弥陀如来坐像銅造誕生仏無著妙融像木造{日光菩薩立像、月光菩薩立像}木造薬師如来立像(中原薬師如来堂)木造十一面観音菩薩坐像 木造十一面観音菩薩立像(大興善寺)木造神像(彦嶋神社)木造大日如来座像(妙福寺)木造{男神像、女神像}木造阿弥陀如来立像 美術工芸品(歴史資料) 計13件 多久家資料及び後藤家文書 肥前名護屋城図屏風 鹿島鍋島家史料染付有田職人尽し絵図大皿 染付鍋島藩窯絵図大皿 肥前国産物図考 蒸気車雛形蒸気船雛形(外輪船) 蒸気船雛形(スクリュー船)モルチール砲豊臣秀吉自筆書状洪家伝来洪浩然関係資料鍋島直正肖像写真 美術工芸品(古文書) 計10件源頼朝加判平盛時奉書 泰長院文書高城寺文書 正法寺文書龍造寺家文書深江家文書 有浦家文書 鶴田家文書(因幡守勝系) 鶴田家文書(越前守前系) 光浄寺文書 美術工芸品(考古資料) 計98件三津出土明光鏡 杵島郡大町町大谷口仏法堤経塚出土品 多久市多久町山崎経塚出土品 関行丸古墳出土遺物 相知町せせり谷経塚出土品 銅戈(大和町尼寺一本松遺跡)銅鉾(武雄市玉江遺跡)銅戈(みやき町白壁)銅戈(小城市牛尾神社)目達原出土の銅鉾 龍王崎古墳群出土遺物 潮見古墳出土遺物 矢ノ浦古墳出土変形獣帯鏡 矢ノ浦経塚出土遺物 神埼町宝剣社の銅剣上峰町切通出土甕棺とその遺物 佐賀市上高木銅鉾 神埼町朝日古墳出土遺物 佐賀市花納丸古墳出土遺物 唐津市宇木鶴崎出土有柄銅剣 東尾出土銅戈 吉野ヶ里出土銅剣 茂手遺跡出土 有鉤釧形銅製品 杢路寺古墳出土三角縁三神三獣鏡・鉄剣・鉄刀 徳須恵遺跡出土銅鉾 川寄若宮遺跡出土鐸形土製品 川寄吉原遺跡出土鐸形土製品 利田柳遺跡出土鐸形土製品 詫田西分遺跡出土鐸形土製品 船石遺跡一・二・三号墳出土遺物 丸山遺跡一・二・六・七号墳石室及び出土遺物 姉遺跡出土銅矛鋳型・銅剣鋳型 三津永田遺跡出土流雲文縁獣帯鏡・素環頭大刀 下中杖遺跡出土鞍(前輪)・青銅箸 千塔山遺跡出土青銅鋤先 背振山経塚群一号経塚出土銅製経筒・紙本経 西山田二本松遺跡二号住居跡出土銅釦 布施ヶ里遺跡二二号土壙墓出土銅釦二塚山遺跡群出土遺物田島遺跡出土日光鏡横田遺跡出土遺物 椛島山一号及び二号石棺墓出土遺物 東宮裾遺跡甕棺墓出土遺物 横田下古墳出土遺物みやこ遺跡出土木製鞍前輪一本谷遺跡出土長宜子孫連弧文鏡 惣座遺跡出土遺物宇木汲田遺跡出土銅鐸舌寄居古墳群出土遺物釈迦寺遺跡出土遺物三津永田遺跡出土キ龍文鏡 経塚山古墳出土遺物 丸山遺跡三号墳舟形石棺 鍋島本村南遺跡出土遺物 西原古墳出土石製表飾遺物六の幡遺跡出土連弧文昭明鏡 霊仙寺跡出土遺物 本村籠遺跡出土遺物 詫田西分遺跡出土木製品 黒井遺跡出土梯子夏崎古墳出土遺物 石塚一号墳出土遺物 本行遺跡出土青銅器及び鋳型 一本木遺跡出土湖州鏡 生立ヶ里遺跡出土木製品 石動四本松遺跡甕棺墓出土遺物 土生遺跡群出土青銅器鋳型 高志神社遺跡甕棺墓出土遺物 増田遺跡甕棺墓出土多鈕細文鏡 午戻遺跡石棺墓出土遺物 牟田辺遺跡甕棺墓出土遺物 柚比遺跡群出土青銅器・青銅器鋳型・鐸形土製品 宇木汲田遺跡出土遺物 十三塚遺跡出土鏡 瀬ノ尾遺跡出土絵画土器 天神ノ元遺跡出土絵画甕棺 藤木遺跡出土四葉座連弧文鏡平原遺跡出土並木式土器戦場ヶ谷遺跡出土青銅製鋤先戦場古墳群出土銀象嵌刀装具名護屋城跡出土天正十八年銘文字瓦「背振山」銘銅製経筒久里双水古墳主体部出土品吉野ヶ里遺跡出土銅鐸牟田寄遺跡出土銅印牟田寄遺跡出土卜骨地蔵平遺跡出土石器古園遺跡経塚出土遺物土生遺跡出土踏鋤桜馬場遺跡出土遺物(平成19年度調査分)中原遺跡出土木簡と土師器相模型模倣杯藤木遺跡出土鋳型旭ヶ丘遺跡出土の鉄戈磯道遺跡出石器接合資料中原遺跡墳丘墓出土品内畑遺跡甕棺墓出土玉類・刀子仁田埴輪窯跡出土埴輪丁亥年銘刻書紡錘車建造物 計21件 香椎神社四脚門鹿島城赤門及び大手門若宮八幡宮神殿竹崎観音石造三重塔石造肥前鳥居 天正十八年の銘あり石造肥前鳥居 慶長二年の銘あり石造肥前鳥居 慶長七年の銘あり石像肥前鳥居 慶長八年の銘あり石造眼鏡橋星巌寺楼門銅造明神鳥居 寛永十七年の銘あり祐徳稲荷神社境内社命婦社旧三菱合資会社唐津支店本館実相院仁王門与止日女神社西門高伝寺釈迦堂星巌寺御霊屋旧中尾家住宅主屋旧唐津銀行本店石造肥前鳥居 天正十三年の銘あり旧佐賀城本丸御殿 御座間及び堪忍所 工芸技術 計3件 陶芸染付和紙染名尾紙ガラス工芸技術(宙吹き) 芸能 計0件 (指定物件はありません) 無形民俗文化財 計20件 仁比山神社の御田舞 四阿屋神社の御田舞 脇野の大念仏 音成の面浮立 両岩の小浮立 三重の獅子舞 市川の天衝舞浮立 太神楽 かんこ踊 府招浮立 竹崎鬼祭の童子舞 高志狂言 川原狂言 米多浮立 広瀬浮立 母ヶ浦の面浮立 真手野の舞浮立 多久聖廟釈菜 綾部八幡神社の旗上げ神事・旗下ろし神事 琴路神社の神幸祭行事 有形民俗文化財 計9件 唐津曳山小川島鯨見張所佐賀県内農耕生活用具荒踊絵馬面浮立絵馬櫛田宮神幸祭絵馬野井原上組の水車 大堂神社奉納北前型弁才船模型 田代売薬関連の製薬・売薬・信仰儀礼用具及び文書資料 史跡 計47件 船塚伊勢塚鵜殿石仏群大願寺廃寺跡寺浦廃寺塔跡ならびに礎石関行丸古墳島田塚伊東玄朴旧宅姫方遺跡(雌塚・方形周溝墓・環状列石土壙墓) 剣塚庚申堂塚小島古墳姫塚龍王崎古墳群鬼塚保四郎窯跡潮見古墳矢ノ浦古墳筒江窯跡二塚山五本谷遺跡白蛇山岩陰遺跡船石遺跡小樽二号窯跡 茅ノ谷一号窯跡赤坂古墳姫方前方後円墳 玉島古墳堤土塁跡獅子城跡茶筅塚古墳高柳大塚権現山前方後円墳及び二号墳(円墳) 円山古墳多蛇古古墳(一号墳) 妻山古墳群四号墳 吉野ヶ里遺跡岸岳城跡小隈山古墳道祖谷古墳高志神社遺跡千栗土居佐賀城跡瓢塚古墳岸岳古窯跡(道納屋窯跡) 仁田埴輪窯跡久里双水古墳 名勝 計2件 旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)旧高取家住宅動物・植物・地質鉱物 計16件 佐嘉城阯の楠(群)小川内の杉唐泉山の椎の天然林与賀神社の楠白角折神社の楠海童神社の楠稲佐神社の楠青幡神社の楠 相浦の球状閃緑岩 加部島暖地性植物群落 切木のボタン 大聖寺のまき 東山代の明星桜弁天島の呼子岩脈群早里のイスノキ新北神社のビャクシン へリンク クイックメニュー