食育ネットワークさが定期総会を開催しました
令和4年7月19日、佐賀県食育賞受賞式と事例発表後に食育ネットワークさが定期総会を開催しました。
以下の事項が承認されました。
第1号議案
●役員の選任について
代表 久木野 憲司(学校法人 永原学園西九州大学学長)
副代表 福山 隆志(公益社団法人 佐賀県栄養士会会長)
大島 信之(佐賀県農業協同組合代表理事組合長)
岩永 幸三(佐賀県県民環境部 副部長)
●食育ネットワークさが幹事団体の指名
役員選任後、代表より幹事団体の指名がありました。23団体が指名されました。
1.佐賀県保育会 | 13.佐賀県母子保健推進協議会 |
2.一般社団法人 佐賀県私立幼稚園・認定こども園連合会 | 14.佐賀県地域婦人連絡協議会 |
3.国立大学法人佐賀大学 | 15.佐賀県PTA連合会
|
4.学校法人永原学園西九州大学 | 16.佐賀県高等学校PTA連合会 |
5.学校法人旭学園佐賀女子短期大学 | 17.佐賀県私立幼稚園・認定こども園PTA連合会 |
6.佐賀県小中学校校長会 | 18.佐賀県生活協同組合連合会 |
7.佐賀県高等学校長協会
| 19.一般社団法人佐賀県医師会 |
8.佐賀県私立中学高等学校校長会 | 20.一般社団法人佐賀県歯科医師会 |
9.佐賀県学校栄養士会 | 21.佐賀県経営者協会 |
10.佐賀県農業協同組合 | 22.オリザジャポニカクラブ |
11.公益社団法人佐賀県栄養士会 | 23.佐賀県 |
12.佐賀県食生活推進協議会 | |
第2号議案
●食育ネットワークさが規約一部改正(案)について
第2号議案では、この会の目的に食品ロス削減を加えることやこの会の活動における特定のテーマに対応するための部会を設置できること等が決定されました。
第3号議案
●「食育ネットワークさが」令和3年度活動報告
●「食育ネットワークさが」令和4年度活動計画(案)について
第3号議案では、初めに令和3年度に行った普及・啓発・支援活動(食育キャンペーンの実施・イベント等への協力)や情報の収集・提供、相互の連携促進等の報告を行いました。
次に令和4年度活動計画(案)について、普及・啓発・支援活動として、食育講演会(8月~2月)、イベント実施、ショッピングセンター等での啓発イベント(10月を中心に)が決定されました。
活動報告
総会の最後にフードバンクさが様より令和3年度の活動報告がありました。
2021年の寄付量は約45トン。食品製造業者や食品卸業者、フードドライブ活動(家庭などで余っている食品を学校や職場に持ち寄り、それらをまとめて施設などに寄付する活動)を通じて寄付があったそうです。
また提供量は約45トン。子ども食堂や地域サロン、学習支援団体、生活自立支援団体等を通じて提供されました。
