令和 5年度 はじめてのまなび応援事業プログラムを募集します 【募集締切:令和5年3月20日】
県では、子どもたちの生涯学習への第一歩となる「はじめてのまなび」を応援するため、はじめてのまなび応援事業に取り組んでいます。
佐賀県内において文化芸術など生涯学習に取り組む団体・個人(以下、「県内団体等」という)による、子どもたちを対象とした教室を今年度も開催します。
今年度、講師となることを希望される県内団体等から教室プログラムを募集します。教室を通して、子どもたちの「はじめてのまなび」を一緒に応援しませんか。
たくさんのご応募お待ちしております。
記
1 募集期間
令和5年2月20日(月曜日)~令和5年3月20日(月曜日) 必着
2 募集対象
県内で生涯学習に取り組む団体及び個人
3 提出書類
R5プログラムリスト登録申込書(※複数シートあり)
※下記添付ファイルの様式をご利用ください。
4 提出方法
別添「はじめてのまなび応援事業実施要領」及び「はじめてのまなび応援事業プログラムリスト登録要領」をご確認の上、
下記提出先まで電子メール、ファックス、郵送、または持ち込みのいずれかの方法でご提出ください。
※電子メール推奨。ファイルの形式は変えずにお送りください。
※電子メール、ファックスでの提出の場合、提出後5日以内にまなび課からご連絡いたします。
連絡がない場合は、お問い合わせください。
<提出先>
〒840-8570
佐賀市城内1丁目1番59号
佐賀県県民環境部まなび課 企画担当
電話:0952-25-7313
ファックス:0952-25-7406
メール:manabi@pref.saga.lg.jp
5 事業の大まかな流れ
(1)県内団体等は、県へはじめてのまなび応援事業プログラムリスト登録申込書等を提出
(2)県は申込書を基にリストへの登録可否を審査し、認められたもののみ県ホームページで公表
(3)学校はリストから希望するプログラムを選択し、希望調査票を県へ提出(別途照会)
(4)県は希望調査を基にマッチングを行う
(5)開催が決定した県内団体等は、開催日時及びその他詳細を学校と相互で決定
(6)教室を開催
(7)県内団体及び学校は、開催実績に係る必要書類を県へ提出
(8)県は県内団体等へ委託料を支払う
※詳しくは「はじめてのまなび応援事業実施要領」及び「はじめてのまなび応援事業プログラムリスト登録要領」をご覧ください。
6 注意事項
本事業は、令和5年2月議会において、予算が可決された場合に実施します。
7 添付ファイル