佐賀県立大学(仮称)のパンフレットを作成しました。以下バナーからご確認ください。
佐賀県立大学(仮称)は、佐賀県で学び、佐賀県の未来を創造する人材育成を目指しています。
これからの時代をつくるみなさんが、大きな成長を遂げられる新しい大学を構想中です。
理系分野(データサイエンス・情報)と文系分野(経営・マネジメント)の両方を学ぶことができる理文融合型の大学を目指します。
・ 大学名称 : 佐賀県立大学(仮称)
・ 開学時期 : 令和11年4月(予定)
・ 設置場所 : 佐賀市八丁畷町(現在の佐賀総合庁舎敷地内)
地図 
(PDF:109.5キロバイト)
県立大学での学びのイメージ
県立大学での「PBL(課題解決型学習)」や「高大連携」のイメージをご紹介する動画です。ぜひご覧ください。
<PBL(課題解決型学習)編 ロングバージョン(3分)> ⇒視聴はこちら
(外部リンク)から
<高大連携編 ロングバージョン(3分)> ⇒視聴はこちら
(外部リンク)から

<PBL(課題解決型学習)編 ショートバージョン(1分)> ⇒視聴はこちら
(外部リンク)から

<高大連携編 ショートバージョン(1分)> ⇒視聴はこちら
(外部リンク)から

協力事業所を募集しています
佐賀県立大学(仮称)は、地域と連携し、地域の皆さんと一緒につくっていきたいと考えています。 県立大学での取り組みに興味や関心がある事業所や、学生インターンの受け入れなど将来的に様々な場面で協力いただける事業所を募集しています。
協力事業所としてエントリーいただいた事業所には、県立大学に関する情報を随時提供させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
協力事業所数207社(令和7年4月8日現在)
一覧はこちらからご覧ください。
県立大学に関する検討状況等
【令和7年2月14日】「県立大学の開学に向けた現時点でのとりまとめ」を整理しました。
「県立大学の開学に向けた現時点でのとりまとめ~地域に愛され、ともに成長する大学を目指して~」を整理しました。
【令和7年1月24日】学長予定者が決まりました。
学長予定者:山口 和範(やまぐち かずのり) 氏
・立教大学経営学部教授
・佐賀県立大学(仮称)専門家チームリーダー
【令和6年9月4日】「施設機能の考え方」を策定しました。
【令和6年6月13日】「教育方針の基本的な考え方(案)」、「施設機能の考え方(案)」をとりまとめました。
【令和6年4月12日】「教育方針の基本的な考え方(たたき台)」をとりまとめました。
【令和6年1月31日】「県立大学基本構想」を策定しました
【令和5年11月24日】「県立大学基本構想(案)」をとりまとめました
【令和5年10月】県立大学構想についての「県民座談会」を開催します※終了しました
10月に県内5か所で県立大学構想についての「県民座談会」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。 ※終了しました
【令和5年9月13日】「県立大学基本構想(素案)」についての意見募集を実施します ※終了しました
「県立大学基本構想(素案)」についての意見募集(パブリック・コメント)についてはこちらをご覧ください。
期間: 令和5年9月13日(水曜日)~令和5年10月31日(火曜日) ※終了しました
【令和5年2月3日】「県立大学の基本的な考え方」を策定しました
施設整備に関すること
【令和7年3月27日】設計者と契約を締結しました。
【令和7年2月19日】CM業務受託者と契約を締結しました。
【令和6年10月31日】設計者及びCM業務受託者を募集します ※終了しました
第1回さが探究プレゼン大会を開催しました
佐賀県立大学(仮称)では、県全体を学びのフィールドとした課題解決型学習(PBL)を重視し、県内高校等で実施されている探究学習を軸に県内高校等との連携を目指しています。
この連携に向けた取組の一つとして、3月18日に「第1回さが探究プレゼン大会」を開催しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
「県立大学庁内連携本部会議」の開催状況
佐賀県立大学(仮称)についてのパンフレットを作成しました
こちらをご覧ください。
関連記事