短期入所事業所または訪問看護ステーションを運営する法人が、次のア・イいずれかの支援を行った場合に、人件費の一部を補助します。
ア.医療的ケア児者の通院や入退院、受診中に付添い、医療的ケアや見守りを行う
イ.短期入所事業所への移動中に看護師等が付添い、医療的ケアや見守りを行う
※県との契約は不要です。補助金交付申請をし、交付決定した場合に交付対象となります。
※他の補助金により補助対象となる経費は対象外です。
※医療的ケア児が同乗していない部分は補助対象外です。
(例)入院時送迎の帰路、退院時送迎のための往路、受診後緊急入院となった場合の帰路
利用例
医療的ケア児者の保護者・介護者からの以下のようなご不安・ご要望に対応できます
・通院送迎中の医療的ケア(痰吸引など)に不安がある。
・受診に時間がかかるので、昼食をとる時間がない。受診の待ち時間で食事する間、誰か見守りをしてほしい。
サービス提供(補助事業実施)の対象者
補助対象となるサービス(送迎中の支援)を提供する対象者は、次のいずれかに該当する方です。
・訪問看護サービスを利用する県内に在住の医療的ケア児者
・県内の市町から「短期入所」の支給決定を受けた医療的ケア児者
・県内の市町から「児童通所支援事業」の支給決定を受けた医療的ケア児
補助額について
ア.通院中等の支援(補助上限6時間/日)
【移動中】6,000円×時間
【受診中】3,000円×時間
イ.短期入所事業所への送迎中の支援(補助上限3時間/日)
【移動中】2,000円×時間
※それぞれ30分未満は切捨て(0.5時間単位で算定)
※詳しくは、
【R6改正】交付要綱
(PDF:265.7キロバイト)をご覧ください。
申請手続に必要な書類・交付申請後の流れ
必要な書類、申請の流れは、
<参考>申請の流れと書類一覧
(PDF:190.3キロバイト)をご覧ください。
令和7年度分補助金の申請期限は令和7年10月24日(金曜日)です。詳しくは下記関連リンクよりご覧ください。
当補助金は精算払い(年度末に1年間分の補助金をまとめて支払う)のほか、1か月等ごとの請求(概算払い)も可能です。
希望される場合は、交付申請時に必ず下記問合せ先へご相談ください。
≪概算払い請求時に必要な書類≫
・様式第4号 請求書(概算払の場合)
・様式別紙6-3 通院等支援事業基準額計算表(該当月部分を記載してください)
・様式別紙9 通院等支援事業実施記録(該当月分を提出してください) ※様式別紙9は、同じ記録事項が備わっていれば任意様式可
≪様式集≫
【R6改正】交付要綱様式
(ワード:28.9キロバイト)
【R6改正】交付要綱様式別紙
(エクセル:109.5キロバイト)
問合せ先
事業実施に関してご不明な点がございましたら、以下に記載の担当までご連絡ください。
佐賀県 健康福祉部 障害福祉課 地域生活支援担当
電話番号:0952-25-7064
メール: shougaifukushi@pref.saga.lg.jp
関連リンク
令和7年度佐賀県医療的ケア児等在宅生活支援事業を実施します
(佐賀県ホームページへ遷移します)