| 計画、指針等の名称(案) | 概 要 | 意見募集 (予定) 時期 | 意見数 | 担当課 |
---|
1 | 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館第5期中期目標(素案) | 地方独立行政法人は、設立団体が示す「中期目標」に基づいて「中期計画」を策定し、この計画に沿って病院運営を行うこととなっています。 県が好生館に対し示している「第4期中期目標」の目標期間が令和7年度までとなっており、令和8年度からの「第5期中期目標」を策定するため、ご意見を募集するもの。 | 令和7年6月中旬~7月中旬 | | 医務課 |
2 | 第6次佐賀県廃棄物処理計画 | 廃棄物処理法に基づき、5年毎に「佐賀県廃棄物処理計画」を策定する。本計画に対し、廃棄物の排出抑制、適正な循環的利用及び適正処理の推進について、県民にパブリックコメントを行うもの。 | 令和7年12月上旬~12月下旬 | | 循環型社会推進課 |
3 | 第4次佐賀県動物愛護管理推進計画(案) | 人と動物が共生できる社会の実現を目指して、動物の愛護及び管理に関する法律及び動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針に基づき、令和3年に策定した「第3次佐賀県動物愛護管理推進計画」について、社会的な状況や計画の進捗状況、法律等の改正を踏まえ、必要な見直しを実施し、佐賀県動物愛護推進協議会の意見を伺い「第4次佐賀県動物愛護管理推進計画(案)」を策定するもの。 | 令和7年12月上旬~令和8年1月上旬 | | 生活衛生課 |
4 | 佐賀県生活排水処理構想の改定(素案) | 佐賀県生活排水処理構想(平成28年3月)では、県内の公共下水道、農業・漁業集落排水、浄化槽の計画的・効率的な整備促進や持続可能な管理・運営における将来像を示すもの。 今回、人口減少等の社会情勢の変化を踏まえ、地域の実情に応じ改定を行うもの。 | 令和7年12月上旬~令和8年1月上旬頃 |
| 下水道課 |
5 | 有明海沿岸海岸保全基本計画(案) | 令和2年7月の「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方」提言を踏まえ、気候変動の影響を考慮した対策へ転換を行うため、令和2年11月に農林水産大臣及び国土交通大臣より「海岸保全区域等に係る海岸の保全に関する基本的な方針」が変更された。それに伴い、海岸法第2条の3に基づき作成した「海岸保全基本計画」を改定するため、パブリック・コメントを実施するもの。 | 令和8年1月上旬~1月下旬 | | 河川砂防課 |
6 | 松浦沿岸海岸保全基本計画(案) | 令和2年7月の「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方」提言を踏まえ、気候変動の影響を考慮した対策へ転換を行うため、令和2年11月に農林水産大臣及び国土交通大臣より「海岸保全区域等に係る海岸の保全に関する基本的な方針」が変更された。それに伴い、海岸法第2条の3に基づき作成した「海岸保全基本計画」を改定するため、パブリック・コメントを実施するもの。 | 令和8年1月上旬~1月下旬 | | 港湾課 |
7 | 令和8年度佐賀県食品衛生監視指導計画(案) | 飲食に起因する危害の発生を未然に防止し、県民の食生活の安全性確保を図るため、食品衛生法第24条に基づく都道府県等が行う監視指導の実施に関する計画として策定するもの。 | 令和8年2月1日~2月28日 | | 生活衛生課 |
8 | 第12次佐賀県交通安全計画 | 交通安全対策基本法に基づき、令和8年度から令和12年度までの佐賀県における交通安全対策の大綱方針を定めるもの。 | 令和8年2月頃 | | くらしの安全安心課交通事故防止特別対策室 |
9 | 第2次佐賀県食育・食品ロス削減推進計画 | 食育基本法及び食品ロスの削減の推進に関する法律に基づく「第2次佐賀県食育・食品ロス削減推進計画」の策定にあたり、パブリック・コメントを実施するもの。 | 令和8年2月中旬~3月中旬頃 | | くらしの安全安心課 |
10 | 第3次佐賀県犯罪被害者等支援推進計画 | 第3次佐賀県犯罪被害者等支援推進計画に対して、県民からの意見を募集するもの。 | 令和8年2月下旬~3月上旬頃 | | くらしの安全安心課 |
11 | 佐賀県結核予防推進プラン | 佐賀県感染症予防計画の個別計画として、結核の基本的な対策の方針について、国の「結核に関する特定感染症予防指針」に即して作成した県計画の改正に関するもの | 令和8年2月~3月頃 | | 健康福祉政策課 |