番号 |
研究成果情報名 |
試験場名 | 対象 |
| 1 |
ミディトマトにおける近赤外分析装置を用いた糖度の測定 |
上場営農センター |
トマト |
| 2 |
太陽熱土壌消毒による秋バレイショのそうか病抑制 |
上場営農センター |
バレイショ |
| 3 |
生分解性フィルム利用による春バレイショのマルチ栽培 |
上場営農センター |
バレイショ |
| 4 |
早生温州の隔年交互結実栽培における年数の経過と経済性 |
上場営農センター |
温州みかん |
| 5 |
リン酸の葉面散布が高糖系温州における着花・果促進効果 |
上場営農センター |
温州みかん |
| 6 |
人工衛星画像を用いた米のタンパク質含量の推定 |
農業試験研究センター |
水稲 |
| 7 |
インターネットで利用できる水稲・麦類・大豆の病害虫診断支援システム |
農業試験研究センター |
水稲・麦・大豆 |
| 8 |
一対比較法を用いた圃場の評価方法 |
農業試験研究センター |
共通 |
| 9 |
中生の多収、良質、良食味の水稲新品種候補系統「佐賀29号」 |
農業試験研究センター |
水稲 |
| 10 |
パン用硬質小麦品種「ニシノカオリ」の特性 |
農業試験研究センター |
麦類 |
| 11 |
パン用小麦品種「ニシノカオリ」の安定生産及び子実タンパク質含有率の増加技術 |
農業試験研究センター |
麦類 |
| 12 |
小麦赤カビ病菌産出毒デオキシニバレノール(DON)濃度は調製選別により低減できる |
農業試験研究センター |
麦類 |
| 13 |
前作麦畦を利用した大豆不耕起播種栽培における播種機の設定と現地適応 |
農業試験研究センター |
大豆 |
| 14 |
麦畦を利用した大豆不耕起播種法の導入による大豆作経営の改善効果 |
農業試験研究センター |
大豆 |
| 15-1 |
水稲新品種「佐賀27号」の窒素施用量及び穂肥施用時期 |
農業試験研究センター |
水稲 |
| 15-2 |
水稲新品種「佐賀27号」の栽植密度と刈取適期 |
農業試験研究センター |
水稲 |
| 16 |
MBI-D耐性いもち病菌に対する種子消毒剤の防除効果 |
農業試験研究センター |
水稲 |
| 17 |
モミガラと育苗ベンチを利用したイチゴ「さがほのか」の無仮植育苗法 |
農業試験研究センター |
イチゴ |
| 18 |
佐賀平坦部でのキュウリのかん水同時施肥栽培における減肥と畦連続利用による省力化 |
農業試験研究センター |
キュウリ |
| 19 |
佐賀平坦部でのキュウリのかん水同時施肥栽培における管理指標 |
農業試験研究センター |
キュウリ |
| 20 |
佐賀平坦部での促成トマトのかん水同時施肥栽培における最適施肥・かん水量 |
農業試験研究センター |
トマト |
| 21 |
カキノヒメヨコバイのイチゴへの被害と採苗期における発生消長 |
農業試験研究センター |
イチゴ |
| 22 |
アゾキシストロビン剤(アミスター20フロアブル)耐性イチゴ炭疽病菌(Glomerella cingulata)の 発生とその検定法 |
農業試験研究センター |
イチゴ |
| 23 |
育苗期の雨よけ条件下でのジエトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤(ゲッター水和剤)を 基幹とした体系防除によるイチゴ炭疽病(Glomerella cingulata)の防除 |
農業試験研究センター |
イチゴ |
| 24 |
イチゴ萎黄病のポット育苗における二次伝染と雨よけによる防除 |
農業試験研究センター |
イチゴ |
| 25 |
コマツナの養液栽培における硝酸の低減 |
農業試験研究センター |
コマツナ |
| 26 |
平坦部における夏まきレタスの適品種 |
農業試験研究センター |
レタス |
| 27 |
施設園芸における労働支援組織としてのシルバー人材センターの活用 |
農業試験研究センター |
施設野菜 |
| 28 |
県内で栽培される主要なバラ品種の日持ち性及び咲ききり性と糖濃度の関係 |
農業試験研究センター |
バラ |
| 29 |
シンテッポウユリ「さきがけ雷山」の切り下球根利用による12月出し栽培 |
農業試験研究センター |
シンテッポウユリ |
| 30 |
根域制限栽培における土壌母材毎の樹体の水分ストレス特性と果実品質 |
果樹試験場 |
温州みかん |
| 31 |
「上野早生」および「不知火」の高温(35℃)処理による減酸促進 |
果樹試験場 |
その他のカンキツ |
| 32 |
隔年交互結実栽培における肥効調節型肥料利用による収量、品質等の維持と施肥の省力化 |
果樹試験場 |
温州みかん |
| 33 |
ニホンナシ「あきづき」の適正な摘果時期 |
果樹試験場 |
ナシ |
| 34 |
ニホンナシ「王秋」の適正な摘果時期 |
果樹試験場 |
ナシ |
| 35 |
カンキツの後期黒点病と褐色腐敗病の同時防除剤とその耐雨性および効果的使用法 |
果樹試験場 |
カンキツ |
| 36 |
ナシ炭疽病(葉炭疽病)に対する有効薬剤と耐雨性 |
果樹試験場 |
ナシ |
| 37 |
温州ミカンにおける果樹カメムシ類防除薬剤の耐雨性に応じた使用法 |
果樹試験場 |
温州みかん |
| 38 |
T型重油バーナーの改良による炒り葉機の温度制御技術 |
茶業試験場 |
茶 |
| 39 |
点滴施肥による窒素施肥量の削減 |
茶業試験場 |
茶 |
| 40 |
育種価を活用した肉用牛改良シミュレーションソフトの開発 |
畜産試験場 |
肉用牛 |
| 41 |
バイオプシーした牛体外胚のガラス化保存処理の簡易化 |
畜産試験場 |
肉・乳用牛 |
| 42 |
超早期母子分離子牛に対する初乳及び代用乳給与法 |
畜産試験場 |
肉用牛 |
| 43 |
チモシーを使った肥育飼料給与マニュアル |
畜産試験場 |
肉用牛 |
| 44 |
イオンバランス(DCAD)調整剤による乳牛の低カルシウム血症発症防止効果 |
畜産試験場 |
乳用牛 |
| 45 |
飼料イネβカロチン含量の乾草調製に伴う推移と貯蔵後の変化 |
畜産試験場 |
飼料作物 |
| 46 |
ブロイラーの新たな敷料としての竹チップの利用 |
畜産試験場 |
肉用鶏 |
| 47 |
生物膜法改良低コスト担体の新規開発 |
畜産試験場 |
牛・豚 |
| 48 |
自然光を利用した光触媒シリカゲルによる脱色技術 |
畜産試験場 |
牛・豚 |
| 49 |
オゾンを利用した汚水処理水脱色技術 |
畜産試験場 |
牛・豚 |
| 50 |
活性汚泥爆気方式による堆肥舎臭気の脱臭技術 |
畜産試験場 |
全家畜 |
| 51 |
家畜ふん堆肥化時の竹チップの利用特性 |
畜産試験場 |
乳用牛・養鶏 |
| 52 |
キノコ廃菌床堆肥を利用した堆肥のアンモニア発生量低減 |
畜産試験場 |
全家畜 |