佐賀県総合トップへ

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口・感染防止対策

最終更新日:

新型コロナウイルス感染症に関する主な相談窓口のご案内

受診・相談センター

 発熱等の症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医がいない、そもそもかかりつけの病院がない方は受診・相談センターにご相談ください。身近な医療機関をご案内します。

 

 ○発熱等の症状がある方専用ダイヤル

  電話番号:0954-69-1102

  受付時間:平日・土日祝 24時間

  詳しくはこちら:発熱等の症状がある方の受診について別ウィンドウで開きます




Phone line for consultations in foreign languages(外国語対応の専用ダイヤル)

 日本語を話すことに慣れていない外国人の方は、次の電話番号に電話をしてください。

 外国語対応の専用ダイヤル:092-687-5535


 


こころの相談窓口

 新型コロナウイルス感染症による不安や自粛生活によるストレス状態が長く続くと、体や気持ち、考え方に様々な変化が現れることがあります。

 不安な気持ちを抱え込まず、相談窓口をご利用ください。

 

 ○新型コロナウイルス感染症に関する心の電話相談専用ダイヤル

  電話番号:0952‐73‐8522

  受付時間:平日 8時30分~17時15分

 

 ○佐賀こころの電話

  電話番号:0952‐73‐5556

  受付時間:平日 9時~16時00分

 

 ○佐賀県精神保健福祉センター

  電話番号:0952‐73‐5060

  受付時間:平日 9時~16時45分

  



誹謗中傷に関する相談窓口

   新型コロナウイルスに感染された⽅やその家族、医療関係者等に関する情報の詮索や誹謗中傷、不当な差別や偏⾒・いじめなど、⼼無い⾏為

 で困ったときは⼀⼈で悩まず、下記の相談窓⼝にご相談ください。


 ○みんなの人権(法務局)

  電話番号:0570-003-110

  受付時間:平日 8時30分~17時15分


 ○人権啓発センターさが

  電話番号:0952-25-7229

  ファクシミリ:0952-25-7332
  受付時間:平日 9時~17時

  

新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問(外部リンク)

 新型コロナウイルス感染症に関するQ&A別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 新型コロナウイルス対策FAQチャットボット(内閣官房HP)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 



基本的な感染対策について 

 基本的な感染対策は、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。

 〇手洗い・手指消毒 
  こまめにせっけんで手洗いをしましょう。手洗いできない状況では、アルコール消毒も有効です。

 〇換気
  エアコンを使用する時、部屋を閉め切ることが増えますが、定期的な換気を心がけましょう。
 
 〇マスク
  マスクの着用は個人の判断に委ねられることが基本です。  マスクの着用について(厚生労働省) 別ウィンドウで開きます(PDF:161.2キロバイト)
  マスク着用が有効的な場面は以下のとおりです。 
  ・医療機関受診時
  ・重症化リスクの高い人が多い医療機関・高齢者施設などを訪問する時
  ・混雑した電車・バスに乗車する時


 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:73208)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.