佐賀県総合トップへ

県による荒廃森林の再生

最終更新日:

 

県による荒廃森林の再生

 間伐等の森林整備が行われず、荒廃した人工林を対象に、県が森林所有者に代わって強度の間伐を実施し、針葉樹と広葉樹の混じりあった災害に強い森林に誘導します。

 倒木や間伐材が流れ出す恐れがある箇所については、その除去等を行います。

 

 

さがの森林採光事業 

〔実施内容〕
 環境林内の荒廃した人工林において、県が森林所有者に代わって、通常よりも高い比率で樹木の一部を間引きする間伐(本数率40%程度)を実施します。

〔実施要件〕
  • 荒廃した人工林がまとまった区域(荒廃林班)
  • 県と森林所有者との間で、森林の整備等を内容とする協定書が締結された森林であること
   
間伐前の暗い森林内の様子間伐作業中間伐後の明るい森林内の様子

木の密集により日射しが入らず暗い森林 

間伐作業中

間伐されたことにより明るくなった森林内


  第4期取組状況の紹介
 
※第4期(令和5~9年度)実績      

施年度

令和5年度

令和6年度

令和7年度

令和8年度

 令和9年度

事業量

151.24ha

84.41ha

 

事業費

 78,878千円

 81,377千円


令和6年度取組状況              単位:ha 

施行地

 現年

三瀬地区

佐賀市

三瀬

17.52 ha

唐津地区

唐津市

浜玉

17.95 ha

伊万里地区

伊万里市

木須

 20.79 ha

杵藤地区

嬉野市

塩田

 28.15 ha

整備面積計

84.41ha

 

過去の実績

このページに関する
お問い合わせは
(ID:19571)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.