佐賀県総合トップへ

認知症相談のご案内

最終更新日:
 認知症は若くても、男性でも、女性でも、誰でもなりうる病気です。自分や家族、友人、近所の人など、誰でもなる可能性があります。
 たとえ認知症になっても、周囲の理解や気遣い、適切な医療と介護の連携などがあれば、住み慣れた家や地域で自分らしく生き生きと暮らすことはできます。
 認知症かな?と思ったら、ひとりで抱え込まず、なるべく早目に医療機関を受診したり、相談窓口に相談しましょう。

 

冊子「あなたに知ってほしい認知症のこと」を作成しました

 冊子「あなたに知ってほしい認知症のこと」は、こちらからダウンロードできます。
  •  ひとりひとりが認知症を正しく理解し、みんなで支え合い、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしい生活が送れる佐賀県を目指して、冊子「あなたに認知症のことを知ってほしい」を作成しました。認知症の方やご家族の声などから、認知症のことを知るきっかけにしていただきたいと思います。 

認知症は早期受診・早期診断が重要です

 日本における65歳以上の認知症の人の数は、2012年は462万人(高齢者の約7人に1人)でしたが、2025年には約650~700万人(高齢者の約5人に1人)に増加すると予測されています。

 佐賀県内の65歳以上の認知症の人の数は、2012年は約2万人でしたが、2025年には約4万8千人と予測され、今後も増加することが予測されています。

 

 認知症は誰にでもなりうる病気です。自分や家族、友人、近所の人など、誰でもなる可能性があります。

 たとえ認知症になっても、周囲の理解や気遣い、適切な医療と介護の連携などがあれば、住み慣れた家や地域で自分らしく生き生きと暮らすことはできます。

 早期に受診・診断を受けることにより、適切な治療・ケアサービス、サポート体制へつなげることが大切です。

 認知症は治らない病気だから・・・ではなく、認知症かな?と思ったら、早い時期に医療機関を受診したり、相談窓口に相談しましょう!

 

佐賀県認知症疾患医療センター(専門医療相談)

佐賀県認知症疾患医療センター

 

 認知症疾患医療センター設置の目的は、認知症の早期の適切な診断、医療と介護の連携体制強化による認知症高齢者の方とその家族の支援です。認知症高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らせることを目指します。

 認知症は、早期診断・治療が大切です。認知症疾患医療センターでは、認知症に関する専門的な医療相談のための電話を設置していますのでご利用ください。

 詳しくは「認知症疾患医療センター」のページをご覧ください。

 

 

佐賀県認知症コールセンター(電話で悩みを相談できます)

佐賀県認知症コールセンター


 認知症の方と家族が抱える悩みは、認知症の症状や介護、精神的なことまで多岐にわたります。そのため、佐賀県では認知症の方とその家族の方等の電話相談窓口として「佐賀県認知症コールセンター」を設置しています。

 認知症の介護に疲れている・困っている、話を聞いてほしい、認知症に関する介護サービスが知りたいなど、一人で悩まず気軽にお電話ください。相談員が悩みをお聴きします。

      1. 電話番号   0952-37-8545
      2. 相談時間   週5日(月曜日から金曜日)午前10時から午後4時     ただし、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。 
      3. 相談員    公益社団法人認知症の人と家族の会佐賀県支部会員
      4. 相談料    無料(通話料金は相談者負担)  

 

若年性認知症支援センター

若年性認知症支援センター

若年性認知症は65歳未満のいわゆる現役世代で発症する認知症です。
 原因は様々ですが。家族や社会で中心的な役割を果たしているため、ご本人やご家族は、社会的・経済的・家庭的な問題を抱えるなど高齢者の認知症とは異なる影響があります。
 県では、若年性認知症のご本人やご家族の相談窓口として「佐賀県若年性認知症支援センター」を設置しています。
 ご本人やご家族をはじめ、医療・福祉関係者、勤務先企業等、どなたからのご相談でも受け付けますので、お気軽にご相談ください。
      1. 電話番号  0952-37-8545
      2. 相談時間    週5日(月曜日から金曜日)午前10時から午後4時   ただし、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。 
      3. 相談員   若年性認知症支援コーディネーター
      4. 相談料   無料(通話料金は相談者負担)
      5. 相談形態  電話、面接、訪問(面接や訪問による相談は電話でご予約ください。)  
 

認知症サポート医

 認知症サポート医は、国立長寿医療センターで開催される「認知症サポート医養成研修」を修了されており、かかりつけ医の認知症診断等に関する

相談・アドバイザー役や、市町や医師会との連携協力、地域包括支援センターへのアドバイス、普及啓発推進事業の協力などを行なっています。


 詳しくは認知症サポート医」のページをご覧ください。


   

認知症カフェ

 認知症の人やそのご家族、地域の人、医療や介護などの専門家が気軽に集まり、世間話や悩み相談、情報交換ができる場所です。
 認知症の人やそのご家族だけでなく、どなたでも自由に参加することができます。
 詳しくは、「認知症カフェ」をご覧ください。


  • 行政機関

    地域包括支援センター

     専門のスタッフ(ケアマネージャー、保健師、社会福祉士)が介護や健康、福祉や権利擁護など高齢者の暮らしにかかわる様々な相談や問題に対する総合的な相談に応じたり、地域の関係機関と連携しながら福祉や介護保険のサービスが受けられるよう支援しています。

     

     詳しくは、「地域包括支援センター」をご覧ください。

     


    佐賀県精神保健福祉センター・各保健福祉事務所

     認知症、うつ病などの精神保健福祉に関する専門相談を行っています。(専門相談日については、お問合せください。)

    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:1517)
    佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
    Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

    佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

    〒840-8570
    佐賀市城内1丁目1-59
    Tel:0952-24-2111(代表)
    Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.