佐賀県認知症疾患医療センター
佐賀県では、「佐賀県認知症疾患医療センター」として4か所の医療機関を指定しています。
認知症疾患医療センターでは、認知症に関する医療の拠点として、たとえ認知症になっても本人やご家族が住み慣れた地域で安心して暮らせることを目指して、認知症の早期の適切な診断、医療と介護の連携体制強化による認知症高齢者の方とその家族の支援を行っています。
認知症は、早期診断と適切な対応が大切です。「認知症では?」と感じたら、まずは日ごろの様子をご存じであるかかりつけの先生にご相談ください。
また、認知症疾患医療センターには、認知症に関する専門的な医療相談のための電話相談窓口を設置していますのでご利用ください。
1 指定医療機関
国立大学法人 佐賀大学医学部附属病院(佐賀市)
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター(吉野ヶ里町)
医療法人財団友朋会 嬉野温泉病院(嬉野市)
医療法人松籟会 河畔病院(唐津市)
2 指定日
平成23年12月1日 (※令和2年3月23日付で指定を更新しました。)
3 認知症疾患医療センターの主な役割
認知症疾患医療センターの専門医、臨床心理技術者、精神保健福祉士等
が以下の業務を行います。
4 連携専門医療機関
認知症の周辺症状の治療を行う精神科医療機関(県内17医療機関)と連携
体制をとっています。
5 各センターの相談窓口
国立大学法人 佐賀大学医学部附属病院
佐賀市鍋島五丁目1番1号
(TEL)0952-34-3838
(相談受付時間)8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター
神埼郡吉野ヶ里町三津160
(TEL)0952-52-3231
(相談受付時間)8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
医療法人松籟会 河畔病院
唐津市松南町2-55
(TEL)0955-77-1615
(相談受付時間)9時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
医療法人財団友朋会 嬉野温泉病院
嬉野市嬉野町大字下宿乙1919番地
(TEL)0954-43-0003
(相談受付時間)8時30分~17時00分(土日・祝日を除く)
6 パンフレット等
(※各医療機関の相談受付時間は、上記の情報が最新のものとなります。)