佐賀県国土利用計画の概要
 
 資料編はこちら       佐賀県国土利用計画(第5次)資料編
佐賀県国土利用計画(第5次)資料編  (PDF:15.85メガバイト)
(PDF:15.85メガバイト)
 
 国土利用計画は、国土利用の基本理念に基づき、公共の福祉を優先させ、自然環境の保全を図りながら、国土の均衡ある発展を図ることを目的として策定されるもので、国土利用の基本方向を示すものです。
(体系)
 国土利用計画は、全国計画、県計画、市町村計画の三つの計画によって構成され、相互に連携をとり、土地利用の基本方向に矛盾のない計画体系となっています。佐賀県国土利用計画は、土地利用基本計画及び市町計画の基本となるもので、令和元年7月に第5次計画を策定しました。
【基本方針】
-   くらしと産業を支える県土利用
 自然環境と美しい景観等を保全・再生・活用する県土利用
  安全・安心を実現する県土利用
【佐賀県国土利用計画の利用目的に応じた区分ごとの規模の目標】
 県土利用について、将来人口等を前提として、利用区分毎の規模の目標を定めています。
 
 県土の利用目的に応じた区分ごとの規模の目標
                                              (単位:ha)
 
 | 利用区分 | 基準年 | 目標 | 
 | H28 | R10 | 
 | 農  地 | 52,600 | 51,700 | 
 | 森  林 | 110,300 | 110,300 | 
 | 原  野 | 120 | 120 | 
 | 水面·河川水路 | 12,500 | 12,600 | 
 | 道  路 | 14,700 | 14,900 | 
 | 宅  地 | 18,400 | 19,700 | 
 |  | 住宅地 | 10,800 | 11,500 | 
 | 産業用地 | 1,200 | 1,400 | 
 | その他の宅地 | 6,400 | 6,800 | 
 | その他 | 35,450 | 34,750 | 
 | 計 | 244,070 | 244,070 | 
 
関連リンク
国土利用計画(全国計画)~第5次~(国土交通省のサイトへジャンプ) (外部リンク)
(外部リンク)
 
 
土地利用基本計画の概要 
 
 計画本文はこちら    佐賀県土地利用基本計画
 佐賀県土地利用基本計画  (PDF:90.9キロバイト)
(PDF:90.9キロバイト)
 
 
 土地利用基本計画は、国土利用法に掲げる五地域(都市、農業、森林、自然公園、自然保全地域)の範囲を図面化した計画図及び土地利用の調整等に関する事項を文書表現した計画書からなっており、国土利用計画(全国計画、県計画)を基本としつつ、県を単位とする土地利用の地域区分を行うとともに、各種土地利用間の調整の方針等を定める計画です。
 この基本計画は、都市計画法、農業振興地域の整備に関する法律、森林法,自然公園法、自然環境保全法の上位計画として行政内部の総合調整機能を果たすとともに、土地取引に関しては直接的に、開発行為については間接的に規制の基準として、また、遊休地である旨の通知をする場合の基準としての役割を果たすものです。