令和7年11月6日(木曜日)に、日新小学校で「人権ワークショップ」を実施しました。
〇参加者 3年生 1クラス(37名)
〇ワークショップの様子
3年生の元気いっぱいの子どもたちと人権ワークショップを行いました。動画を見たあと、笑顔や驚きの声があふれ、子どもたちは「自分だったらどう思うかな?」「どうしたらいいのだろう?」と真剣に考え、グループで意見を交わしました。この学びを通して、相手の気持ちを思いやることの大切さに気づき、やさしさと思いやりのある行動を自分から進んでできる人になってほしいと願っています。
(参加した子どもたちの声)
・いじめ・仲間外れをされていたら、「だめだよ」と注意をしていきたい。
・好きなものを馬鹿にされても、「へんじゃないよ!」と言って助けたいと思った。人権のことを知れてよかった。
・勇気をもって「大丈夫だよ。」と声をかけていきたいと思いました。
・これから人を助けたり声を掛けたりして、人や友達を笑顔にしていきたい。
・いろんなひとの気持ちや意見を聞いて、これからこの経験をもとに友達を助けていきたいと思いました。
|



〇「人権ワークショップ」とは
佐賀県では、道徳や総合学習の一環として思いやる心を育てる「人権ワークショップ」を実施しています。ワークショップを通じて、お友達や周りの方への思いやる心、あたたかい心をはぐくみ、行動するきっかけとなることを目的としています。
人権ワークショップの詳細はこちらをクリック
問い合わせは、人権・同和対策課までご連絡ください。
人権ワークショップの詳細はこちら
をクリック
問い合わせは、人権・同和対策課までご連絡ください。