佐賀県総合トップへ

HIV(エイズ)・梅毒郵送検査が受けられます

最終更新日:
 
 佐賀県では、令和7年12月1日(月曜日)からHIV(エイズ)・梅毒の郵送検査が受けられます。
 受け方はご自宅などで検査キットを使って血液を採取し、検査機関へ送るだけです。検査結果はスマートフォンやパソコンで確認できます。
 医療機関や保健所に行くことが難しい方も、この機会にぜひ検査を受けてみませんか?


 【目次】


 

検査の概要


検査項目

  • HIVと梅毒のセット検査(血液検査) ※片方のみの受検はできません


対象者

  • 佐賀県内在住で検査を希望する方 ※佐賀県外への検査キットの配送はできません


検査費用・支払方法

  • 検査費用 500円
  • 各種クレジットカードまたはキャリア決済でお支払いください


個人情報について

  • 検査キットをご自宅へ郵送するため、申し込み時は氏名や住所等の入力が必要です。
  • 検査会社に検査物を返送する際に同封する検査申込書には、氏名や住所は記入せず、代わりに申込IDやパスワード(どちらも自分で設定します)を記入していただきます。
  • この申込IDやパスワードと検査物が紐づく仕組みになっているため、匿名で検査を受けられます。


検査キット申込期間

  • 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年2月14日(土曜日)まで



郵送検査の流れ


郵送検査の流れ

Step1 自宅で検体採取
  • 検査キット申し込み後、数日中に自宅へ検体採取キットが届きます。
  • 専用器具で指の腹に針を刺し、採血用ろ紙に染みこませます。



Step2 検査物の返送
  • 検査申込書に必要事項を記入し、検査物と一緒に返送します。
  • 検査物は検査会社の発送日から2週間以内にご返送ください。

Step3 検査結果確認(Web)
  • 検査会社が検査物を受け付けた日から1週間以内に、検査結果が判明します。
  • パソコンやスマートフォンから検査結果確認サイトへアクセスして、結果をご確認ください。 


検査結果が陽性または判定保留の場合

  • 速やかに専門の医療機関へ受診が必要です。検査結果画面からチャットで相談いただくと、検査会社が受診までサポートします。
  • チャットによる相談が確認できない場合、検査会社からメールや電話による連絡を行うことがあります。
  • 受診する医療機関が決まったら、検査結果確認サイトから「医療機関案内状」と「受診連絡票」を印刷し、受診時に医療機関へお渡しください。


申込方法

 下記のサイトからお申し込みください。




注意事項

  • 正しい検査結果を得るためには、感染の可能性がある機会から3ヵ月以上経過している必要があります。(※)
  • 転売目的の購入はしないでください。 
※採取された血液に含まれるHIVの一部である「HIV抗原」と、感染してから6~8週間後に体内で作られる「HIV抗体」の両方を測定します(抗原
 抗体同時検査)。抗体ができる時期は個人差がありますので、HIVに感染していない(陰性)と最終的に判断するためには、感染の可能性がある
 機会から3か月経ってからの検査が必要です。



県内の保健福祉事務所でもHIV検査等を受けることができます

 県内5つの保健福祉事務所でも、HIV検査や性感染症検査を無料・匿名で受けられます。
 詳細は、下記ホームページからご確認ください。

12月1日は世界エイズデーです ~HIV・梅毒検査を受けてみませんか?~別ウィンドウで開きます


このページに関する
お問い合わせは
(ID:116777)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.