令和7年度林業経営体向け技術研修の受講生を募集します
林業試験場普及指導課では、県内の林業経営体等に対し、木材生産等に携わる現場技能者の技術力の向上及び労働安全管理や経営管理に携わる事務職員の資質の向上を図ることを目的としたスキルアップ研修を実施しています。
そこで、今年度開催予定の各種研修の受講生を募集します。
研修対象者
県内の森林組合及び林業会社に勤務している方で、現場技術研修は就業して3年程度の経験がある方、事務研修は業務課長(係長)程度及び森林施業プランナー等の方です。
募集期限
各研修の開催日の1週間前までに別添「申込書」を送ってください。
※(6)林業架線作業主任者育成研修は、資材の準備があるので2週間前までに送ってください。
費用等
受講費用は無料です。
交通費等は自己負担になります。
研修内容
項目 |
開催日 |
内容 |
募集人数 |
備考 |
(1)林業機械整備研修 |
9月3日(水曜)
9時~16時 |
・チェンソーの点検、分解整備方法の習得。
・模擬伐倒による安全作業の確認。 |
5名程度 |
・現場技術研修 |
(2)支障木伐採研修 |
9月25日(木曜)~26日
9時~16時 |
・人家裏や農地隣接地などの伐採技術の習得。 |
5名程度 |
・現場技術研修 |
(3)高性能林業機械安全操作研修 |
12月19日(金曜)
9時~16時 |
・スイングヤーダの架設、繊維ロープ等の軽量資材の活用技術の習得。 |
5名程度 |
・現場技術研修 |
(4)ICT活用路網整備(上級者)研修 |
11月17日(月曜)~20日(木曜)
9時~16時 |
・ICTを活用した路網計画及び特殊土工技術(洗越し工)の習得。
・フォーク収納型グラップルバケットを活用した作設方法検討会の開催。 |
実習は5名程度。
検討会は15名程度 |
・現場技術研修 |
(5)会計・事業地収支研修 |
12月15日(月曜)
9時~16時 |
・森林整備(作業システム)に伴う費用構造や損益分岐点及び現場収支から判断する事業量目標設定などの習得 |
15名程度 |
・事務研修 |
(6)林業架線作業主任者育成研修 |
学科10月27日(月曜)~11月5日(水曜)
実技12月1日(月曜)~9日(火曜)
試験12月23日(火曜) |
・木材の搬出作業(架線集材)に係る知識と技術の習得。 |
5名程度 |
・現場技術研修
・筆記試験に合格し、2年以上の林業架線作業の経験を有する者は、「林業架線作業主任者免許」を取得できる。 |