佐賀県総合トップへ

フィンランド式ワークショップ「住みたいまち、つくっちゃう?」に参加する県内高校生・大学生を募集します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年8月22日

多文化共生さが推進課 企画交流担当

担当者 安村・牛草

内線 2518 直通 0952-25-7328

E-mail 

tabunkasagasuishin@pref.saga.lg.jp


 

フィンランド式ワークショップ「住みたいまち、つくっちゃう?」に参加する県内高校生・大学生を募集します

佐賀県では、国際化の進展や県内在住の外国人増加等に伴い、県内における多文化共生の施策の推進に取り組んでいるところです。この度、多様性や多文化共生について考えることを目的として、フィンランド出身のエレナ国際交流員による、フィンランド式のワークショップ 「理想の“まちづくり“ 住みたいみたいまち、つくっちゃう?」を開講します。

本講座は、エレナ交流員が母国の高校で実際に受けた授業をモデルとして構成しており、年代の違う学生がそれぞれの価値観や視点で柔軟に発想し、私たちの住む「まち」を創造する講座です。下記のとおり、参加する佐賀県内の高校生及び大学生を募集します。

  

 

 

1 対象

  佐賀県内の高校生(高等専修学校生を含む)及び大学生(短大・専門学生含む)

 

2  定員

  20名程度※応募者多数の場合は選考を行います

3 応募締切

  令和7年9月8日(月曜日)23時59分まで

 

4 応募方法

県ホームページ(URL参照)から必要事項を入力して応募してください。

応募URL:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003114784/index.html別ウィンドウで開きます

 

5 ワークショップの実施日時と各回のテーマ

第1回  9月27日(土曜日)10時~12時、テーマ:世界のまちを知る
第2回 10月11日(土曜日)10時~12時、テーマ:自分のまちを考える
第3回 11月  8日(土曜日)10時~12時、テーマ:みんなでまちを創る
第4回 11月29日(土曜日)10時~12時、テーマ:みんなのまちを表現する

 

6 場所

  佐賀県庁  SAGACHIKA

 ※第2回10月11日(土曜日)は新館10階TSUMU

 

7 参加者特典

(1)各回の講義後、多国籍ランチを提供します。

(2)全ての回の講義に出席した方には、修了証を交付します。

 


添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:115489)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.