D:保険薬局の申請について
本ページは、医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金の支給対象業種区分「D:保険薬局」に係る申請用のページです。
※他の業種区分の方は「医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金の申請受付を開始しました
」から対象の業種区分のページへ移動してください。
1 支援金の対象業種及び基準単価等
区分 | 基準単価 | 加算 |
D:保険薬局 | 2万円/施設 | なし |
※令和7年3月末日までに新規開設(再開)された保険薬局が支給の対象です。
※申請時点で、休止・廃止している保険薬局は給付対象外です。
2 提出書類
(1)支援金申請書【D用】(様式1号)
※複数の保険薬局の申請の場合は、様式1-1号も作成してください。
※薬局開設者毎にまとめて申請を行ってください。
(2)入金口座確認書(様式2号)
※振込先口座の確認のため通帳のコピー(通帳の表紙及び見開きぺージ)等を添付してください。
(3)委任状(様式2-2号)
※振込先口座の名義が申請者以外の場合は委任状を添付してください。
(4)誓約書(様式第3号)
〇申請様式及び申請マニュアルは、以下のリンクよりダウンロードしてください。
・
申請書類一式(1施設のみ用)
(エクセル:34.7キロバイト)・・・様式1、様式2、様式2-2、様式3
・
申請書類一式(複数施設用)
(エクセル:40.6キロバイト)・・・様式1、様式1-1、様式2、様式2-2、様式3
・
様式記載例(D:保険薬局)
(PDF:309.7キロバイト)
・
申請マニュアル
(PDF:594.3キロバイト)
※令和5年度に実施した「医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金」の様式は絶対に使用しないでください。
※令和5年度の様式で申請があった場合、今回実施する支援金の支給はできません。
4 申請期間
令和7年4月30日(水曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
5 申請方法、提出先
支給申請は、メールまたは郵送による手続きとなります。
【メールの場合】
以下のメールアドレス宛に申請書類一式を添付の上、送信してください。
提出先:saga@sagahwshien.jp
※メールの標題は以下のとおりとしてください。
標題:【大分類D】医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金申請書
※申請を受領した際、上記アドレス(saga@sagahwshien.jp)から、申請が到達した旨の自動返信メールが送信されます。
※もし1時間以内に返信メールが届かない場合は、受付センター(0952-41-2160)までご連絡ください。
【郵送の場合】
・申請書類一式を以下の宛先(郵便局留め)に郵送してください。
※封筒のおもて面に以下を記載してください。
〒840-8799
佐賀県佐賀市 佐賀中央郵便局留
(佐賀市本庄町袋286-5-1F)
佐賀県医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金受付センター宛て
6 お問い合わせ窓口
佐賀県医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金受付センター
電話番号:0952-41-2160
お問合せ受付時間:平日及び土曜日の9時〜17時30分
お問合せ受付期間:4月30日から8月23日まで(日曜、祝日及び8/13~15を除く)
7 その他
支援金の支給が決定した場合は、申請者あて交付決定通知書を郵送します。通知書は申請から概ね1か月で発送予定です。通知書が届かない場合は、受付センター(0952-41-2160)までご連絡をお願いします。