くらしの安全安心だより 最終更新日:2023年6月20日 くらしの安全安心だよりは、佐賀県消費生活センターが定期的に発行する情報誌です。くらしに役立つ情報や県の取組などを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 令和5年度発行 夏号No.402号 (PDF:1.27メガバイト)インターネット通販の偽サイト・悪質なサイトに注意!県消費生活センターへの相談最新情報通信販売での「定期トラブル」防止のために改正特定商取引法が2022年6月1日から施行されましたNTTをかたった架空請求詐欺にご注意ください!佐賀県ではSNSなどを利用した詐欺の被害防止のため、インスタグラムを開設しました佐賀県金融広報委員会はこんな活動をしています困ったときの相談窓口 消費者ホットライン「188」市町相談窓口一覧 令和4年度発行 春号No.401 (PDF:1.73メガバイト)新生活がスタートする春に多い「消費者トラブル」に注意!新入社員研修に出前講座を活用しませんか?県消費生活センターへの相談最新情報新生活スタート!賃貸住宅の退去時トラブルに注意!~あなたの消費が世界の未来を変える!~低価格を強調した排水管の高圧洗浄のチラシに注意!!消費者行政に対する県知事メッセージ、困ったときの相談窓口(県センター、188)市町相談窓口一覧 冬号No.400 (PDF:1.61メガバイト) みんなで防ごう、高齢者の消費者トラブル!県消費生活センターへの相談最新情報誰もが安心して暮らせるようにご協力をお願いします~その香りで苦しんでいる人がいます!~、注意!!マッチングアプリやSNSなどで知り合った相手からの投資詐欺が急増中! パソコンにニセの警告画面を表示させ、サポート名目でお金をだまし取る詐欺が増えています、「霊感(開運)商法」などのトラブルにご注意ください消費トラブルで困ったときは佐賀県消費生活センターへ、市町相談窓口一覧 秋号No.399 (PDF:1.59メガバイト) 令和3年度県消費生活センター及び各市町窓口に寄せられた相談の概要「お試し」「初回限定価格」「いつでも解約」お得感を強調した広告には注意しましょう!2022年6月1日から、改正特定商取引法が施行されました「火災保険の申請サポート」にご用心!電子メールなどによる通知でもクーリング・オフが可能になりましたこのままでは固定電話が使えなくなる!?IP網への移行に便乗した勧誘に注意!困ったときの相談窓口、市町相談窓口一覧 夏号No.398 (PDF:1.78メガバイト)インターネット通販のトラブルに注意!県消費生活センターへの相談最新情報ちょっと待って!!「注文確定」を押す前に契約内容を必ず確認しましょう食品ロス削減にむけてできることからやってみましょう「くらしの出前講座」講師派遣のご案内佐賀県金融広報委員会からのお知らせ困ったときの相談窓口 消費者ホットライン「188」市町相談窓口一覧令和3年度発行 春号No.397 (PDF:1.79メガバイト)18歳から「大人」に!~2022年4月1日から成年年齢が引き下げられます~県消費生活センターの相談最新情報光回線サービスの乗り換えは慎重に~内容をよく確認してから契約しましょう~新生活スタート!賃貸住宅の退去時トラブルに注意!~契約内容と入居時の物件状況をよく確認しましょう~、出前講座のご案内消費者行政に対する県知事メッセージ困ったときの相談窓口、市町相談窓口一覧 冬号No.396 (PDF:1.99メガバイト) みんなで防ごう、高齢者の消費者トラブル!【注意喚起】マルチ商法のトラブル県消費生活センターの相談最新情報【注意喚起】マッチングアプリやSNSをきっかけとした暗号資産に関するトラブル佐賀県金融広報委員会からのお知らせ困ったときの相談窓口、市町相談窓口一覧 秋号No.395 (PDF:1.95メガバイト)令和2年度に県消費生活センター及び各市町窓口へ寄せられた相談の概要知っておこう!クーリング・オフ制度ご注意ください!定期購入トラブル《特定商取引法が改正されました》一方的に送り付けられた商品は直ちに処分できます!佐賀県金融広報委員会からのお知らせ困ったときの相談窓口市町相談窓口一覧 夏号N0.394 (PDF:2.1メガバイト)香りに関する周知啓発県消費生活センターの相談最新情報自然災害後の消費者トラブルに関する注意喚起成年年齢引下げに伴う若者の消費者トラブルに関する注意喚起今日から実践!食品ロス削減佐賀県金融広報委員会はこんな活動をしています困ったときの相談窓口、市町相談窓口一覧