
令和6年2月5日
産業人材課 労政福祉企画担当
担当者 橋本、小寺
内線 2184 直通 0952-25-7100
E-mail:sangyoujinzai@pref.saga.lg.jp |
~成功への近道!~
働き方改革に取り組む県内企業による実践報告会の
参加者を募集します
佐賀県では、働き方の見直しを通じて、多様な人材が自身の仕事にやりがいを感じ、働き続けることができるよりよい環境づくりに取り組んでいます。
県内企業からモデル企業4社を選定し、約半年間働き方改革のプロである株式会社ワーク・ライフバランスのコンサルタントによる個別支援を実施しました。
このたび、自社の課題の抽出と課題解決のための取組過程や成果等を紹介する最終報告会を、下記のとおり開催します。
働き方改革に取り組んだ企業の実体験やエピソードを聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひ御参加ください。
記
1 日時 令和6年2月14日(水曜日) 15時00分~17時15分(開場・受付開始14時45分)
2 会場 グランデはがくれ 2階フラワーホール(佐賀市天神2-1-36)
3 対象者 県内に事業所のある経営者・人事担当者・労働者等
4 発表企業、取組内容 ※発表順
○丸秀醤油株式会社(佐賀市)
伝統的な製法を含む技術の継承にカエル会議を活用。働きやすい職場づくり、生産性向上を目指しました。
〇特別養護老人ホーム そよかぜの杜(武雄市)
チームの共通意識を増やして個性を活かし認め合うことで、笑顔で接し質の高いゆとりある介護を目指しました。
○医療法人ひらまつ病院
介護付有料老人ホームスリールひらまつ(小城市)
喜ばれる、選ばれる施設づくりにするためにチーム全員が幸福感を得られる職場環境づくりを目指しました。
○川内産業株式会社(伊万里市)
全社員で取組を実施。思いやりのコミュニケーションを心掛け、個々のスキルアップにより必要とされる人材を目指しました。
5 トークセッション 昨年度のモデル企業と今年度のモデル企業が登壇して社員を巻き込む方法、行動変容のきっかけ、具体的な工夫などについてお話しします。
6 定員 100名(先着順)事前申込みが必要です。
7 参加費 無料
8 申込方法 WEB申込フォームに必要事項を入力のうえお申込みください。
申込フォーム URL https://logoform.jp/form/jbBd/453793
こちらの二次元バーコードからもお申込みできます→ 
9 申込締切 令和6年2月9日(金曜日)
10 申込先
佐賀県産業労働部産業人材課
電話 0952-25-7100
FAX 0952-25-7305
E-Mail sangyoujinzai@pref.saga.lg.jp
添付資料
チラシ
(PDF:789.9キロバイト)