【技能五輪について】
1 大会概要
○目 的 国内の青年技能者(概ね23歳以下)の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して、技能の重要性、必要性をアピールすることにより、技能尊重機運の醸成を図る。
○会 期 令和6年11月22日(金曜日)~11月25日(月曜日)
〔開会式/22日、競技/23~24日、閉会式/25日〕
(一部職種については、競技を先行して実施)
○開閉会式 愛知県国際展示場で開催(集合形式)
○競技種目 機械系、電子技術系、建設・建築系 等 41職種
○競技会場 愛知県国際展示場(電工)、愛知県立愛知総合工科高等学校(旋盤)、中部職業能力開発促進センター(フライス盤)、
学校法人後藤学園 武蔵野調理師専門学校(日本料理) 他
2 出場選手一覧 (年齢は令和6年10月31日現在)
職 種 |
氏 名 |
年齢 |
所 属 |
旋 盤 |
黒田 泰馳さん |
19 |
東亜工機株式会社 |
フライス盤 |
中村 文哉さん |
23 |
株式会社戸上電機製作所 |
フライス盤 |
河村 拓海さん |
23 |
東亜工機株式会社 |
電 工 |
大隈 快人さん |
19 |
株式会社九電工 |
洋 裁 |
神之田 遥さん |
23 |
唐津セロリー株式会社 |
造 園 |
吉岡 眞那斗さん |
23 |
株式会社天本緑地造園 |
日本料理 |
坂井 蓮果さん |
17 |
佐賀県立牛津高等学校 |
〔参 考〕・昨年度の出場者:4名
(旋盤1名、フライス盤1名、電工1名、日本料理1名)
・昨年度の成績:入賞なし
〔関 連〕大会に向けた訓練は以下の日程にて行われます。
取材の際は、以下連絡先にお願いいたします。
職種 |
氏 名 |
日 時 |
場 所(連絡先) |
旋 盤 |
黒田 泰馳さん |
11月18日迄毎日実施
8時15分~17時00分
(日曜日除く) |
東亜工機株式会社 横田工場 錬磨道場
佐賀県鹿島市大字高津原62−1
0954-63-3236 担当:宮﨑良政 |
フライス盤 |
中村 文哉さん |
11月15日迄毎日実施
8時30分~17時00分
(土・日曜日除く) |
株式会社戸上電機製作所 修技館
佐賀県佐賀市大財北町1−1
0952-25-4107 担当:高祖
和彦 |
河村 拓海さん |
11月19日迄毎日実施
8時15分~17時00分
(日曜日除く) |
東亜工機株式会社 横田工場 錬磨道場
佐賀県鹿島市大字高津原62−1
0954-63-3236 担当:宮﨑良政 |
電 工 |
大隈 快人さん |
基本毎週 月、水、金曜日
8時30分~17時30分
(祝日等により変更有) |
株式会社九電工 九電工アカデミー
佐賀県三養基郡基山町大字園部5004
0942-81-2255 担当:廣渡 和樹 |
洋 裁 |
神之田 遙さん |
9月21日~11月20日迄
隔日で実施予定
8時30分~17時00分 |
唐津セロリー株式会社
佐賀県唐津市相知町相知37−1
0955-51-8595 担当:中野 さだ子 |
造 園 |
吉岡 眞那斗さん |
毎週土曜・日曜日
8時30分~17時00分
(祝日は練習予定なし) |
佐賀県造園協同組合 技能検定会場
佐賀県佐賀市久保泉町大字上和泉
2659-2
TEL:0942-83-2507
(株)天本緑地造園 担当:髙木 |
日本料理 |
坂井 蓮果さん |
毎週 月・木・金
16時00分~18時00分
学校行事等により変更有 |
佐賀県立牛津高等学校
佐賀県小城市牛津町牛津274
0952-66-1811
食品調理科 松尾 知恵 |
【アビリンピックについて】
1 大会概要
○目 的 障害者(15歳以上)が日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図る。
○会 期 令和6年11月22日(金曜日)~11月24日(日曜日)
○競技種目 サービス系、ファッション系、情報技術系 等 25種目
○競技会場 愛知県国際展示場
2 出場選手一覧 (年齢は令和6年10月31日現在)
職 種 |
氏 名 |
年齢 |
所 属 |
ワード・プロセッサ |
松本 勇斗さん |
23 |
障がい者ビジネススクール
ユニカレさが |
喫茶サービス |
山本 美優さん |
18 |
佐賀県立うれしの特別支援学校 |
縫 製 |
松髙 美咲さん |
18 |
TBソーテック九州株式会社 |
木 工 |
中村 健一さん |
42 |
佐賀西部コロニー 昆虫の里 |
ビルクリーニング |
横山 悠太さん |
17 |
佐賀県立うれしの特別支援学校 |
表計算 |
松永 聖矢さん |
31 |
障がい者ビジネススクール
ユニカレさが |
※中村健一さん(木工)は3回目の出場
※松本勇斗さん(ワード・プロセッサ)、山本美優さん(喫茶サービス)、松髙美咲さん(縫製)、横山悠太さん(ビルクリーニング)、松永聖矢さん(表計算)は初出場
※出場選手に対する取材に関しては、事前に障害福祉課 就労支援室までご連絡ください。
〔参 考〕
・昨年度の出場者:6名(ワード・プロセッサ、喫茶サービス、縫製、木工、ビルクリーニング、表計算)
・アビリンピック(ABILYMPICS)とは、「アビリティー(ABILITY「能力」)」と
「オリンピック(OLYMPICS)」を合わせた造語です。