
令和5年6月19日 産業労働部 産業DX・スタートアップ推進グループ 担当者 村川、稲田 直通 0952-25-7586 【E-mail】innovation@pref.saga.lg.jp |
「佐賀のスタートアップの“今”」がわかるプロモーションサイトをオープンしました



佐賀県では、起業や新たなビジネスの創出に取り組み、全国や世界に向けて大きく羽ばたこうとされている方々に対して、佐賀だからこそできる「佐賀型」のスタートアップ支援を展開しています。
このような中、この度、起業家をはじめとした「人」にフォーカスをし、「佐賀型」のスタートアップ支援によって築き上げた「つながり」を体現するプロモーションサイトを下記のとおりオープンしました。
記
1 「佐賀型」のスタートアップ支援について
◇ 都市部と比較して人口規模や経済規模が大きくはない本県は、企業や起業家の数も当然ながら多くはありません。しかし、だからこそ企業や起業家どうしが「顔の見える距離感」で密接につながり、お互いに対する深い理解のうえに協働や共創にチャレンジすることができます。
起業をはじめとしたイノベーションが、「多様性」を基盤として生まれるものだとすれば、これは都市部にはない「アドバンテージ」と考えています。
◇ このような考え方のもと、起業家や支援者などのコミュニティの中に私達県の職員自身も飛び込み、イベント等の場はもとより、日頃からチャットツールなどを用いてダイレクトかつリアルタイムなコミュニケーションを行ってきました。その結果、起業家一人ひとりの悩みや課題、今後の事業の方向性などについて、私達自身もあたかもその企業の社員であるかのように解像度高く把握することができ、それらを踏まえて各社に対して「今、どのような機会が提供できるのか、あるいは提供すべきなのか?」を考え、アドバイスや提案してきました。
こうした取組をもとに、令和元年度以降、以下のような「佐賀型」のスタートアップ支援を築き上げてきたところです。
「佐賀型」スタートアップ支援について
https://saga-startup-ecosystem.com/support

コンパクトな地域であることを逆手にとって、起業家個々にフォーカスした育成・機会提供を行っています。ビジネス環境面では都市部に比べて圧
倒的に不利なのは否めませんが、その分、各々の問題意識にじっくり向き合い、多方面からのフィードバックを得ながら、じっくりとビジネスを育て
ていくことができます。
こうした中から、世界を変える本物志向のスタートアップが生み出されることを目指しています。
ビジネス創出(Startup
Gateway)、資金調達(Startup Boost)、ビジネスマッチング(Startup Connect)などフェーズに応じた複数の個別 指導プログラム |
ふるさと納税やクラウドファンディングなど多様なチャネルの活用や「佐賀県版マネーの虎」と呼ばれるStartup Launchなど民間資金の調達を意 識した資金調達支援 |
MessengerやSlack、Teamsなどを活用した私達県の職員と起業家や各種プログラム受託者等とのダイレクトかつリアルタイムなコミュニケーショ ン |
◇ その結果、これまで50名を超える起業家が誕生するとともに、全国や九州のアワードで受賞したり、独自の技術やアイデアで特許を取得したりす
るスタートアップが次々と現れるようになりました。
2 プロモーションサイトについて
(1)名称 Startup
Ecosystem SAGA(スタートアップ・エコシステム・佐賀)
(2)URL https://saga-startup-ecosystem.com
(3)現在掲載しているコンテンツ
① 記事一覧
「記事一覧」では、東京から佐賀県に移住・起業し、県が行う個別指導プログラムにも採択、コワーキングスペース「音無てらす」などの事業を展開する傍ら、県内の起業家とも幅広いネットワークを有している合同会社Light gearの山本卓氏をライターに迎え、起業家一人一人に寄り添ったストーリーや、県の取組に込められた思いや願いなどを紹介していきます。
オープン当初は、株式会社すみなす、株式会社Retocos及びフレル株式会社の3社の起業へ至る道のりや事業にかける想い、今後の展望などについてのインタビュー記事を掲載しています。
② 起業家データベース
「起業家データベース」では、県内で活躍している、あるいはこれから活躍が期待される起業家などの事業内容や連絡先などを掲載しています。
また、当ページを見た企業やベンチャーキャピタル、金融機関などが協業や出資・融資などを検討できるよう、プレゼン資料やサービスの説明動画などを閲覧することもできます。
※ 掲載内容は、個々の起業家の側から提供いただいたものです。
※ 掲載する起業家は、順次、追加していく予定です。
③ お知らせ
「お知らせ」には、県が行う各種事業の実施状況やイベントの開催告知・開催報告などを随時、アップしています。
④ TOPICS(記事リンク集)
「TOPICS」には、県の取組や県内の起業家、さらにはDX関連企業などが新聞等のメディアで紹介されたものを、これら当該メディアの掲載記事等へのリンク集として掲載しています。
⑤ 支援・活動一覧
「支援・活動一覧」では、佐賀県が行うスタートアップ支援や産業DXの推進に関する取組みを紹介しています。
(4)今後のコンテンツ追加予定について
今後は、スタートアップ同士の座談会の様子やスタートアップ業界に知見のある専門家の方へのインタビュー記事なども掲載し、コンテンツの充実を図っていく予定です。
当サイトを通じ、県内外を超えたさらなる人と人との「つながり」を創出し、スタートアップ・エコシステムの基盤として、様々な情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。