佐賀県総合トップへ

令和5年度 パブリック・コメント実施(予定)一覧表

最終更新日:
 

令和5年度 パブリック・コメント実施(予定)一覧表

   計画、指針等の名称(案)  概   要
意見募集
(予定)時期
意見数 担当課
- (令和4年度実施分)
佐賀県港湾整備事業経営戦略(素案)
将来わたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画として策定するもの。
令和5年
3月20日~
4月19日
0件 港湾課
1 佐賀県施策方針2023-2026(仮称)素案 現行の「佐賀県総合計画2019」が令和4年度で終了するため、次期総合計画を策定するもの。 令和5年
4月27日~
5月16日
325件 政策チーム
2 地方税に関する事務に係る特定個人情報保護評価書(案) 税制改正により電子申告手続きが拡充されることに伴い、特定個人情報保護評価書の内容を一部変更するため、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づき広く県民その他の者の意見を求めるもの。 令和5年
8月7日~
9月6日

税政課
住民基本台帳ネットワークに関する事務の特定個人情報保護評価書(案) 

番号法等の規定に基づき、平成27年5月29日に「住民基本台帳ネットワークシステムに係る本人確認情報の管理及び提供等に関する事務」の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)を公表し、令和2年5月29日に特定個人情報保護評価の再実施を行っている。

 重要な変更を加えようとするときに特定個人情報保護評価の再実施を行う必要があり、広く住民その他の者の意見を求める。 
令和5年
9月7日~
10月6日 
      0件市町支援課 
県立大学基本構想(素案) 現在、設置について検討を進めている県立大学について、趣旨、基本理念、教育目標等などを記した基本構想(素案)を示し、県民等から幅広く意見を聴くもの。 令和5年
9月13日~
10月31日
 企画チーム 
佐賀県地域福祉支援計画Ver.6(案) 

佐賀県では、社会福祉法に基づく市町地域福祉計画の円滑な実施を支援するため、県における地域福祉の現状と課題を明らかにした上で、市町地域福祉計画の推進を支援し、県として広域的な観点で取り組む事業について、その方向性と主要な施策を定めた佐賀県地域福祉支援計画を策定している。

今回、現計画の計画期間終了に伴い、社会福祉法の一部改正により計画へ新たに盛り込むべき事項が追加されたことや、本県の現状と課題を踏まえ、計画の改定を行う。

ついては、県民の皆様のご意見をこの案に反映させていただくため、「佐賀県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)に関する要綱」に基づき、佐賀県地域福祉支援計画Ver.6(案)に対するご意見を募集するもの。 
令和5年
9月21日~
10月20日 
0件社会福祉課 
6 人権施策を実施するための基本方針(案) 「全ての佐賀県民が一人一人の人権を共に認め合い、支え合う社会づくりを進める条例」に基づき、 様々な人権課題に対する施策の方向性や県・市町・県民・事業者のそれぞれの役割等をまとめるもの。 令和5年
12月上旬~
12月下旬
  人権・同和対策課
 佐賀県DV防止・被害者等支援基本計画(第5 次計画)(案) 配偶者暴力防止法(DV 防止法)に基づく、現行の「佐賀県DV 防止・被害者等支援基本計画(第4 次計画)」が令和5 年度で終了するため、次期計画を策定するもの。令和5年12月上旬~
令和6年1月上旬
 男女参画・女性の活躍推進課
佐賀県困難な問題を抱える女性への支援基本計画(仮称) 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律の制定により、困難な問題を抱える女性への支援のための施策を推進するための基本的な計画を策定するもの。 令和5年12月中旬~
令和6年1月上旬 
 こども家庭課 
佐賀空港がめざす将来像2024(案) 策定から8 年が経過し「ロードマップ実現のための空港機能強化」は、滑走路延長以外は整備済となる一方、近隣空港の機能強化やハンドリング等の関係事業者での人材不足など、空港を取り巻く環境は大きく変化しており、こうした現在の状況を踏まえた改正を行うもの。 令和5年12月中旬~
令和6年1月中旬 
 空港課 
10 第5次佐賀県障害者プラン(改訂版)等 第5次佐賀県障害者プランの策定から3年目を迎える今年は中間見直しの年としており、国の障害者基本計画の改正等に対する見直しを行うためにご意見を伺うもの。 令和5年12月下旬~
令和6年1月中旬 
 障害福祉課 
11 第9期さがゴールドプラン21
(佐賀県高齢者保健福祉計画・佐賀県介護保険事業支援計画)(案) 
中期的な視点から、佐賀県として目指すべき高齢者施策の政策目標を定め、その実現に向けて取り組むべき施策を明らかにするもの。3年を1期とし、第9期の計画期間は、令和6年度から令和8年度まで。 令和5年12月下旬~
令和6年1月中旬 
 長寿社会課 
12 第3次佐賀県健康プラン(案) 健康寿命の延伸、生活の質(QOL)の向上及び活力ある持続可能な社会の構築を目指す生涯を通じた県民の健康づくりである「佐賀県健康プラン」(健康増進法第8条に定める都道府県健康増進計画)を総合的、効果的に推進するもの。 令和6年
1月頃
  健康福祉政策課
13 佐賀県循環器病対策推進計画(素案) 誰もがより長く元気に活躍できるよう、健康寿命の延伸等を図り、あわせて医療及び介護に係る負担の軽減に資するため、予防や医療及び福祉に係るサービスの在り方を含めた幅広い循環器病対策を総合的かつ計画的に推進することを目的とするもの。 令和6年
1月頃
  健康福祉政策課
14 第4期佐賀県医療費適正化計画(案) 県民の安全・安心の基盤である国民皆保険を堅持するため、県民の健康の保持の推進、良質かつ適切な医療の効率的な提供の推進に向けた政策目標を設定し、これらの目標の達成を通じて、結果的に将来的な医療費の伸びの適正化を図る。 令和6年
1月~2月頃
  国民健康保険課
15 第4次佐賀県がん対策推進計画(案) 「がん対策基本法」に基づき、国の「がん対策推進基本計画」を踏まえて、本県におけるがん対策を総合的かつ計画的に推進するため、基本方針や目標等について定めるもの。 令和6年
2月頃
  健康福祉政策課
16 第3次佐賀県肝疾患対策推進計画(案) 「肝炎対策基本法」に基づき、本県における肝疾患対策を総合的かつ計画的に推進するため、基本方針や目標等について定めるもの。 令和6年
2月頃
  健康福祉政策課
17 第3次佐賀県歯科保健計画 ヘルシースマイル佐賀21(案) 「歯科口腔保健の推進に関する法律」及び「佐賀県笑顔とお口の健康づくり推進条例」に基づき、県民の生涯にわたる歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的とし、定めるもの。 令和6年
2月頃
  健康福祉政策課
18 第3次佐賀県消費者教育推進計画 「佐賀県民の安全安心な消費生活に関する条例」に基づき、県民が自主的かつ合理的に行動ができるよう消費者施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第3次佐賀県消費者教育推進計画」を策定するもの。 令和6年
2月~3月頃
  くらしの安全安心課
19 佐賀県感染症予防計画 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第10条第1項の規定に基づき、国が定めた「感染症の予防の総合的な推進を図るための基本的な指針」に即して作成した県計画の改正をするもの。 令和6年
2月~3月頃
  健康福祉政策課
20 佐賀県結核予防推進プラン 佐賀県感染症予防計画の個別計画として、結核の基本的な対策の方針について、国の「結核に関する特定感染症予防指針」に即して作成した県計画の改正をするもの。 令和6年
2月~3月頃
  健康福祉政策課
21 佐賀県国民健康保険運営方針(改正案) 平成30年度の制度改正後において、佐賀県と県内市町が一体となって、国民健康保険に関する保険者事務(財務運営、資格管理、保険給付、保険税率の決定、保険税の賦課・徴収、保険事業等)を共通認識の下で実施するとともに、各市町が実施する事業の広域化や効率化を推進するもの。 令和5年度中に実施予定   国民健康保険課

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:96462)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.