
令和5年(2023年)3月23日 文化・観光局 文化課
施設・歴史資産担当
坂口(1922)、安永(1921)
Phone:
0952-25-7236
E-mail:culture_art@pref.saga.lg.jp |
4月より佐賀県立宇宙科学館館長に就任予定の鈴木明子氏(JAXA職員)が山口知事を訪問されます
佐賀県立宇宙科学館館長の渡辺勝巳氏が令和5年3月末で退任し、4月より新たにJAXA(宇宙航空研究開発機構)職員の鈴木明子氏が館長に就任することとなりました。
佐賀県とJAXAは、令和3年3月に「佐賀県と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構との連携及び協力に関する協定」を締結しており、宇宙技術を利活用して地域課題を解決することを目指し、互いに未来志向で協力を進めています。
このたびの新館長就任は、クロスアポイントメント制度*により実現するものであり、鈴木新館長は宇宙科学館とJAXAの双方に在籍しながら、連携ネットワークの強化及び発展、並びに佐賀県における宇宙と科学技術の普及・教育活動の活性化等に努めます。
退任及び就任報告のため、下記のとおり現館長及び新館長が知事を訪問されます。
*クロスアポイントメント制度:
文部科学省、経済産業省が推進する、研究者等が複数の大学や公的研究機関、民間企業等の間で、それぞれと雇用契約を結び、業務を行うことを可能とする制度
記
1 日時
令和5年(2023年)3月28日(火曜日) 11時45分~12時
2 場所
佐賀県庁新館4階 来賓室
3 来訪者
(1)鈴木 明子(すずき あきこ)氏
JAXA広報部参与、宇宙科学館 新館長
(2)渡辺 勝巳(わたなべ かつみ)氏
宇宙科学館 現館長
<鈴木 明子(すずき・あきこ)氏 プロフィール>
1964年生まれ、東京都出身
宇宙開発事業団(現JAXA)入社以来、JAXAの広報、産業連携、国際協力調整業務に従事するほか、地球観測衛星「だいち」「いぶき」等のデータの利 用業務にも従事、国内外の防災、環境監視、SDGS等に役立てる活動を推進する。「はやぶさ2」地球帰還時は広報部長。2023年4月よりクロスアポイントメント制度により佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」館長に就任。
<渡辺 勝巳(わたなべ かつみ)氏プロフィール>
1946年生まれ
宇宙開発事業団(現JAXA)入社以来、JAXAを退職するまでの33年間、一貫して宇宙開発の普及啓発と広報活動に従事。退職後は2008年~2017年まで
一般財団法人日本宇宙フォーラムで宇宙開発の普及啓発と広報活動を行う。2018年4月に佐賀県立宇宙科学館の館長に就任し、「JAXAGA SCHOOL」
や「宇宙発見ゾーンリニューアル」の企画検討・立案に携わる。