佐賀県総合トップへ

県立大学について その2

最終更新日:


○朝日新聞
 県立大ですけれども、かなりいろんな自治体が手を挙げていて、うちに、うちにという状況があっていて、知事は四大とともに高専についても言及されていて、この辺りの議論というのも、同軸ではないとしても、一緒に絡めながらやっていったほうが、むしろ地域のバランスとかを考える上ではいいと思うんですけれども、高専のほうというのはどれぐらいの感じで考えていらっしゃいますか。
○知事
 これは福岡に高専は3つもあるわけだし、しかも、筑後川の周辺とかにもあるし、何で佐賀県はゼロなんだろうなとずっと思うわけですよ。全国で高専がないのは5つの県ですか。だから、本当は佐賀県に国の高専ができてもいいんだろうと。これだけ人材の問題、それから、TSMCの問題もあるわけだからと思うんだけれども、これは国とも話をずっとしているけれども、なかなか単独で国がこれから高専をつくるというのは難しいというのも萩生田大臣も話の中でおっしゃっていて、ただ、大学から派生するとか、既存のものを利用する高専という意味では十分に可能性がある。むしろ歓迎したいという話もいただいているので、例えば、佐賀大学とか、そういった既存のところと話をしながら、そういったことが可能なのかどうかというのは並行してやる価値があると思います。なので、私は高専、高等教育機関というのは県立大学オンリーじゃないよと言っているのは、今、様々な選択肢があるので、別にそれを選ぶ必要はない。同時に連携しながらやっていく、そのぐらい佐賀県には高等教育機関の伸びるというか、ほとんど今までやっていなかったという事実が今ここにあるんだと思っています。





このページに関する
お問い合わせは
(ID:92120)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.