微小粒子状物質(PM2.5)成分分析調査
県内1地点で各季2週間にわたり、微小粒子状物質に含まれる成分の調査を実施しています。
↓調査結果はこちら(ページ内リンク)
調査地点
一般環境1地点 : 佐賀市(佐賀局)
測定項目
イオン成分、無機元素成分および炭素成分
測定区分 |
測定項目 |
イオン成分 |
塩化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン |
無機元素成分 |
ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ヒ素、セレン、ルビジウム、モリブデン、カドミウム、アンチモン、セシウム、バリウム、ランタン、セリウム、サマリウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、鉛、トリウム |
炭素成分 | 有機炭素、元素状炭素 |

PM2.5サンプラー |
(1) 試料採取
PM2.5サンプラーを用いて、環境大気中に浮遊する粒子状物質のうち空気動力学的特性が粒径2.5 μmで50 %カット特性をもつ粒子状物質(PM2.5)をフィルタに捕集します。 |

イオンクロマトグラフ |
(2) イオン成分分析
フィルタに捕集した粒子のイオン成分を超純水で抽出し、イオンクロマトグラフで測定します。 |

誘導結合プラズマ質量分析計 |
(3) 無機元素成分分析
フィルタに捕集した粒子の無機元素成分を酸分解し、誘導結合プラズマ質量分析計で測定します。 |
 炭素分析装置
| (4) 炭素成分分析 フィルタに捕集した粒子の炭素成分を、炭素分析装置で測定します。 |
調査結果