
令和4年3月28日 県民環境部人権・同和対策課 担当者 山田、矢野 直通 0952-2-7063 【E-mail】jinken-douwataisaku@pref.saga.lg.jp |
佐賀市、鹿島市、みやき町、有田町、太良町と「パートナーシップ宣誓制度の利用に関する協定」を締結します
「佐賀県パートナーシップ宣誓制度」は、同性のカップルなど性的マイノリティの方々が、お互いをかけがえのないパートナーであることを約束するパートナーシップ宣誓を行っていただき、佐賀県がお二人の関係性を証明することで、社会の中で自分らしく暮らしていただくことを応援するものです。
佐賀県においてパートナーシップ宣誓を行った当事者が、市町において宣誓をすることなく、市町のサービスを受けられる「パートナーシップ宣誓制度の利用に関する協定」を、このたび、佐賀市、鹿島市、みやき町、有田町、太良町と締結します。
記
【佐賀市、鹿島市、みやき町、有田町、太良町】
1.締結日
令和4年4月1日(金曜日)
2.締結の内容
佐賀県においてパートナーシップ宣誓を行った当事者は、5市町(佐賀市、鹿島市、みやき町、有田町、太良町)においては宣誓をすることなく、佐賀県の利用可能なサービスに加えて、以下のサービスを受けることができます。
3.パートナーシップ宣誓書受領証の提示により利用可能なサービス
〈佐賀県〉
県営住宅の入居の申し込み、佐賀県医療センター好生館におけるICU での面会等の際のご家族同様の対応。
〈佐賀市〉
佐賀市営住宅の入居の申し込みの際のご家族同様の対応。
佐賀市立富士大和温泉病院、三瀬診療所における病状の説明等のご家族同様の対応。他以下の添付資料のとおり。
〈鹿島市〉
鹿島市営住宅の入居の申し込みの際のご家族同様の対応。
〈みやき町〉
みやき町営住宅等の入居の申し込みの際のご家族同様の対応。
〈有田町〉
有田町営住宅の入居の申し込みの際のご家族同様の対応。
伊万里有田共立病院における面会等の際のご家族同様の対応。
〈太良町〉
太良町営住宅の入居の申し込みの際のご家族同様の対応。
町立太良病院における面会等の際のご家族同様の対応。
4.これまでに協定を締結した市町(10市町)
唐津市、多久市、伊万里市、小城市、嬉野市、基山町、上峰町、大町町、江北町、白石町
(唐津市と上峰町については相互利用協定締結。※相互利用協定とは、2市町において宣誓を行った当事者が、県内の他の市町に転居したとき、新たな宣誓をすることなく県及び市町のサービスを受ける
ことができるもの。)
は県HP新着掲載はしないルールになっています。ステップ1から修正を!)