自転車安全利用五則
(1) 自転車は、車道が原則、歩道は例外
道路交通法上、自転車は軽車両。歩道と車道の区別のあるところは、車道通行が原則です。
(2) 車道は左側を通行
自転車は道路の左側によって通行しなければなりません。
右後ろから来る車にも注意しましょう。
(3) 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道を通行するときは、歩道の中央から車道寄りをすぐに停止できる速度で走行し、歩行者の通行を妨げないようにしましょう。
(4) 安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
自転車も飲酒運転は禁止です。「飲んだら乗らない」「乗るなら飲まない」を守りましょう。
・夜間はライトを点灯
夕暮れ、夜間はライトを点灯し、反射材を追加するなど、自分の存在を周囲に知らせましょう。
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
自転車の交通事故の多くは、交差点で発生。交差点での信号遵守・安全確認をしっかりと行いましょう。
・ながら運転等の禁止
スマートフォン、携帯電話の使用や、傘差し運転はやめましょう
(5) 子供はヘルメットを着用
児童・幼児(13歳未満)の保護責任者は、児童・幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるようにしましょう。
※詳細は添付ファイルをご覧ください。