佐賀県総合トップへ

西九州ルートの概要

最終更新日:
        九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)は、博多~長崎間を結ぶ約143kmのルートです。
          このうち、博多~新鳥栖間は鹿児島ルートを共用し、新鳥栖~武雄温泉間は現在の長崎本線、佐世保線をそのまま利用し、武雄温泉~長崎間に新幹線鉄道規格の新線を建設するものです。
          博多~新鳥栖間及び武雄温泉~長崎間(線路幅:1,435mm)と新鳥栖~武雄温泉間(線路幅:1,067mm)では線路幅が違いますので、車輪の幅を変換できるフリーゲージトレインを導入することを前提として、武雄温泉~長崎間の新線整備に着手したものです。
        しかしながら、フリーゲージトレインの開発の遅れから、平成28年度に、国が、令和4年度(平成34年度)に武雄温泉駅での対面乗換方式(リレー方式)により開業することを提案され、佐世保線江北(肥前山口)~武雄温泉間の全線複線化を進めつつ令和4年度にリレー方式で開業することが、関係六者で合意されています。
        なお、令和4年9月23日の西九州新幹線の開業により、鉄道がなかった嬉野市に嬉野温泉駅が新設され、武雄温泉駅では新幹線及び在来線の全ての列車が停車します。一方、長崎本線肥前鹿島駅の特急列車が大幅に減り、江北(肥前山口)~諫早間は上下分離により運行されます。

          • 西九州ルートの概要221012
















        このページに関する
        お問い合わせは
        (ID:74017)
        佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
        Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

        佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

        〒840-8570
        佐賀市城内1丁目1-59
        Tel:0952-24-2111(代表)
        Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.