テレワークに関する相談窓口
現在、新型コロナウイルスの影響を受け、全国的に多くの企業が感染拡大防止のためにテレワークを実施しています。
佐賀県としても、テレワークの推進を急務ととらえ、テレワークの導入方法や助成金についての相談窓口を以下のとおりまとめています。
相談窓口一覧
テレワークの導入について分かりやすく紹介します
・ICT環境が十分でなくても、できるところから始める”テレワーク”編
・ICTを活用したテレワークの導入プロセス編
・テレワークに関する情報やツール、相談窓口を紹介
総務省のテレワーク支援事業
〇テレワーク・サポートネットワーク 中小企業支援団体や地方自治体向け
(外部リンク) 全国各地の企業・団体が速やかにテレワークを導入できるよう支援します。
〈問い合わせ先〉
総務省テレワークサポートネットワーク事務局
☎ 03-5422-1517
✉ jimukyoku@teleworksupport.go.jp
受付時間 平日9時~17時
〈チラシ〉
〇テレワークのセキュリティあんしん無料相談窓口
テレワーク導入に使える補助金
厚生労働省
〇令和2年度 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)
時間外労働の制限その他の労働時間等の設定の改善及び仕事と生活の調和の推進のため、在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成。
〈交付申請期間〉
2020年4月1日~2020年12月1日(予定)
〈問い合わせ先〉
テレワーク相談センター
☎ 0120-91-6479(受付時間 平日9時00分~17時00分
✉ sodan@japan-telework.or.jp
〈URL〉
働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)サイト
(外部リンク)
〈チラシ〉
チラシ
(PDF:653.4キロバイト)
自営型テレワークに関する総合支援サイト
自営型テレワークに関する総合支援サイト「HOME WORKERS WEB」では自営型テレワークを始めたい方やすでに始めている方、
さらには自営型テレワークの仲介事業者や業務の発注企業向けに、有益な情報の提供やセミナーの開催、相談対応を行っています。
ぜひご利用ください。
〈URL〉
自営型テレワークに関する総合支援サイト「HOME WORKERS WEB
(外部リンク)」
- 〈資料〉
-
参考資料
(PDF:1.24メガバイト)
〈問い合わせ先〉
厚生労働省委託事業事務局【運営:株式会社キャリア・マム】
☎ 0120-900-498(平日10時00分~17時00分)
✉ hww-cm@mail.c-mam.co.jp