ふじつ第101号
- 「シーズン人」では、頑張る若いアスパラガス生産者を紹介しています。その他、ドローンによる病害防除や貯蔵みかん「今村温州」について最新技術を掲載しています。
第101号(平成30年6月)
(PDF:1.22メガバイト)
ふじつ第102号
「シーズン人」では、環境制御機器を導入されているキュウリ生産者を紹介しています。その他、農業賞・アワードの受賞者、みかんの根域制限高畝栽培や就農支援研修施設などを掲載しています。
ふじつ第103号
「シーズン人」では、オランダ式の切り上げ栽培を導入されているバラ生産者を紹介しています。その他、地域のリーダーとして活躍されている農業士・青年農業士や普及センターの活動方針などを掲載しています。
ふじつ第104号
「シーズン人」では、周年で収益を上げる農業経営を行うため、主要品目のカンキツに、ブドウ、モモを加えた果樹専作経営をされている果樹生産者を紹介しています。その他、緑白綬有功賞等を受賞された生産者の紹介や普及センターの取組などを掲載しています。
ふじつ第105号
「シーズン人」では、お茶の生産から製造、そして6次化商品の開発をしながら販路の確保・開拓に取り組まれている茶生産者を紹介しています。その他、果樹や畜産の受賞者、新規就農情報、新型コロナウイルス感染症の影響に係る支援策などを掲載しています。
ふじつ第106号
「シーズン人」では、みかんづくりだけでなく、管理栄養士の経験を活かして菓子やジャムなどの商品加工にも取り組むカンキツ生産者を紹介しています。その他、農業賞・茶品評会の受賞者、佐賀県育成の新品種「にじゅうまる」、農業女子交流会によるネットワークづくりや4Hクラブの食育活動などを掲載しています。
第106号(令和3年2月)
(PDF:3.39メガバイト)
ふじつ第107号
「シーズン人」では、気象変動に左右されにくい根域制限栽培を導入し、県育成新品種の「佐賀果試35号」の栽培にも挑戦されているカンキツ生産者を紹介しています。その他、各コンクールなどの受賞者、集落営農組合の法人化、新規振興品目のシンテッポウユリの取組や新規就農者情報などを掲載しています。
ふじつ第108号
「シーズン人」では、若手茶農家はもとより、嬉野の旅館や窯業関係者、和菓子関係者など、地域と連携した活動を通して、うれしの茶の魅力発信に努めるお茶生産者を紹介しています。その他、佐賀農業賞や各品評会の農林水産大臣賞受賞者、農業女子や4Hクラブの活動、ミカンの根域制限や園芸団地の情報を掲載しています。
ふじつ第109号
「シーズン人」では、太良町で高品質・省力化が可能な根域制限栽培に取り組み、若手農業者のリーダー的存在として地域の活性化を図るカンキツ生産者を紹介しています。その他、藤津地区の農業士・青年農業士の紹介や、ブロッコリーの新規作付けに向けた取組み、お茶の試飲会などの情報を掲載しています。
ふじつ第110号
「シーズン人」では、嬉野市で仲間とともに『次世代につながるうれしの茶ファンづくり』や『持続可能な所得向上を目指す「グリーンレタープロジェクト」』の活動に取り組むお茶生産者を紹介しています。その他、佐賀農業賞や各品評会の農林水産大臣賞受賞者、ブロッコリーの産地育成、トレーナー制度、農業女子、農福連携などの情報を掲載しています。