5月14日~20日は『ギャンブル等依存症問題啓発週間』です!
国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、
平成30年10月ギャンブル等依存症対策基本法が施行され、
『ギャンブル等依存症問題啓発週間』(5月14日~20日)が定められました。
ギャンブル依存症とは?
ギャンブルにのめりこんでしまい、やめたくてもやめられない状態のこと。
本人の意志に関係なく、ギャンブルをやりたい気持ちにとらわれてしまい、
日常においてもギャンブルをすることばかり考えてしまいます。
そのため、生活や仕事、周囲の人との関係に支障が出てきます。
・ギャンブルに行くことを周囲の誰かに隠している
・ギャンブルをするためにお金や時間を作る目的で嘘をついてしまう
・お金を稼ぐためにギャンブルをする
・ギャンブルにもう行かないと決めても行ってしまう
・ギャンブルについて周囲の人と揉めることがある
そんな悩みを抱えていませんか?
また、周囲にこのような悩みを抱えている方がおられませんか?
こんな誤解していませんか?
「意志が弱い人が依存症になる」
答えは、「いいえ」です。誰でもなる可能性がある脳の病気です。
意志や性格の問題ではありません。
どこに相談すればいいの?
精神保健福祉センターでは、ギャンブル等依存症に関する相談を受け付けています。
本人以外の方(家族やパートナー等)からの相談も可能です。
電話による相談
電話による相談を平日毎日受け付けています。
5月14日(水曜日)~5月20日(火曜日) 9時00分~16時45分(平日のみ)
※つながりにくい場合があります。申し訳ありませんが、時間をおいておかけ直しください。
来所による相談
まずはお電話【0952-73-5060】にてご相談ください。
★来所相談(予約制)
保健師、依存症相談員による相談
★嗜癖相談(予約制)
精神科医による相談
★ギャンブル依存症家族教室(初めて参加される場合は事前相談が必要です)
毎月第4火曜日 14時00分~16時00分
・独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 電話0952-52-3231
(2)自助グループ
依存症からの回復を目指す本人や家族が自主的に運営するグループです。
本人のための自助グループ:GA
家族のための自助グループ:ギャマノン、GAFA
※詳細は、各グループのホームページをご確認ください。
ギャンブル依存症に関するセミナーについて
現在、オンラインでのセミナー動画を作成中です。
準備ができ次第、ホームページ上にアップします。
今しばらくお待ちください。