機械保全職種の技能検定は、毎年度、厚生労働省指定試験機関(公益社団法人日本プラントメンテナンス協会)により実施されています。
令和4年度から、実技試験受検手数料の国による減免措置は、2級及び3級を受検する25歳未満の在職者(雇用保険被保険者)に限られることとなり、雇用保険未加入者や学生等にとっては従来より厳しい受検環境となっています。
本県では、県内就業者や県内高校生等が実質的に従来どおりの受検料負担で受検できるよう県独自の奨励金制度を設けています。
各等級の実技試験日と奨励金支給申請は下記のとおりとなっています。受検奨励金は佐賀県産業労働部産業人材課に申請してください。
支給対象者
令和5年度技能検定機械保全職種の実技試験を受検された方または受検予定の方 ※特級は支給対象外
受検申請時に払い込んだ実技試験受検料をもとに支給対象か判定します。
申請期間
3級
| 実技試験日 | 奨励金支給申請期間 |
機械系保全作業
| 第1回:令和5年(2023年)6月25日 第2回:令和6年(2024年)1月14日 | 第1回:令和5年(2023年)6月25日から令和5年(2023年)8月25日まで 第2回:令和6年(2024年)1月14日から令和6年(2024年)3月14日まで |
電気系保全作業 | 第1回:令和5年(2023年)6月10日から令和4年(2023年)7月16日の期間で指定された日 第2回:令和5年(2023年)12月2日から令和6年(2024年)2月25日の期間で指定された日 | 実技試験日から起算して60日以内【実技試験日によっては、令和6年(2024年)3月25日のいずれか早い日】 |
※今年度は3級試験が2回開催されます。
申請方法
(1)紙申請の場合
必要書類を来庁または郵送により提出してください。
郵送の場合は、「機械保全職種奨励金申請書兼請求書在中」と朱書きの上、佐賀県産業人材課まで提出してください。
【提出先】
〒840-8570 佐賀県産業労働部産業人材課(佐賀市城内一丁目1番59号 新館9階)
(2)オンライン申請の場合
LoGoフォームで申請を行います。
区分ごとに申請フォームが異なりますので、該当するフォームから必要情報を入力し、申請してください。
フォームは申請期間内のみアクセス可能です。
○3級
※1 学生とは、学校教育法の規定による学校の在学生、あるいは職業能力開発促進法の規定の施設で職業訓練を受けている方で、受検申請最終日時点で在籍している方
※2 在職者とは、受検申請最終日時点で在職している方
必要書類及び支給額
申請書兼請求書に添付する書類及び奨励金支給額は、年齢や就業状況等により異なります。
(1)佐賀県技能検定機械保全職種受検奨励金支給申請書兼請求書(様式第1号)
(2)その他、以下の表に示す必要書類
(3)(請求者(受検者)と口座名義人が異なる場合)委任状(様式第5号)
支給要領・様式等