令和7年度 認知症キャラバン・メイト養成講座の受講者募集について
キャラバン・メイトとは、認知症サポーター養成講座で講師役を担っていただく方のことを言います。
「認知症サポーター」とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人のことを言い、佐賀県内には約14万人いらっしゃいます。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進するために、あなたもキャラバン・メイトとして活躍してみませんか!!
講座の対象者は、講座受講後にキャラバン・メイトとして年3回以上、ボランティアの立場で「認知症サポーター養成講座」を実施できる方となります。(詳細は実施要領をご確認ください。)
なお、申込締切前に定員に達した場合は、その時点で募集を終了しますので、あらかじめご承知おきください。
令和7年度 認知症キャラバン・メイト養成講座の開催概要
1 日 時 令和7年11月26日(水曜日) 9時30分~16時30分(受付9時~)
2 会 場 佐賀県庁 新館11階 大会議室
3 対象者 次のいずれかの要件を満たす者で、年間3回以上、県内で「認知症サポーター養成講座」の講師等をボランティアの立場で行える者
(1)認知症介護指導者養成研修修了者
(2)認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
(3)介護相談員
(4)認知症の人を対象とする家族の会
(5-1)行政職員(保健師、一般職等)
(5-2)地域包括支援センター職員
(5-3)介護従事者(ケアマネージャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)
(5-4)医療従事者(医師、看護師等)
(5-5)民生児童委員
(5-6)その他(学生、ボランティア等)
4 定 員 80名
5 申 込 お申し込みはこちらから
(外部リンク)
6 申込締切 令和7年9月12日(金曜日)
7 その他 受講決定者については、メールでご連絡いたします。
添付ファイル
実施要領
(PDF:190.5キロバイト)