佐賀県では、「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、防犯ボランティア活動の活性化のための取組を行っています。その一環として、県(くらしの安全安心課)、県警察(生活安全企画課)、佐賀県防犯ボランティア支援センター(公益財団法人佐賀県防犯協会)の3者共催で、「防犯ボランティア・スキルアップ研修会」を平成27年度(2015年度)より開催しています。
この研修会では、県内各地区において日頃から防犯活動に取り組んでおられるボランティア団体の関係者等に参加いただき、改めて地域住民の防犯意識の啓発や防犯ボランティア活動を促進する人材の養成と資質の向上を図っています。
7月21日(水曜日)に佐賀市のアバンセホールにおいて、各地域の防犯ボランティア団体、地域婦人会、老人クラブ、市町の防犯施策担当者など約100名の方にご参加いただきました。講師に株式会社まちづくり計画研究所代表取締役の今泉重敏氏をお招きし、講演「目からウロコの『ながら防犯』~視点を変え、無理なく、できるときにやれる防犯活動を~」を行いました。