県内の消費相談窓口には、インターネット利用中にいきなり「ウィルス感染警告」画面が現れ、表示されていたURLをクリック
または サポートの連絡先に電話してしまい、ウィルス削除のための費用(ウィルスソフト費や遠隔操作作業費など)を支払ってしまった。という相談が寄せられています。
※警告画面だけでなく、警告音が鳴ることもあります。

※この手口は2015年頃から日本国内で発生し、昨年増加傾向にあります。北海道警察防犯情報発信室のTwitterで、実際の警告画面やサポートに電話した時の様子を公開し、注意を呼び掛けていますので、ぜひご覧ください。
【北海道警察防犯情報発信室 Twitter】
トラブル防止のために
不要な金銭を支払った・契約してしまったときは
一人で悩まずお近くの消費生活相談窓口にご相談ください。
相談先
佐賀県消費生活センター 電話 0952-24-0999 FAX 0952-24-9567 メールによる相談受け付けは、こちら からお願いします。 消費者ホットライン(お近くの相談窓口につながります) 電話 188 |
チラシ版資料
【注意】パソコンにニセ警告出現!
(PDF:850.6キロバイト)