シルバー人材センターとは
シルバー人材センターは、定年退職者などの高年齢者に、そのライフスタイルに合わせた「臨時的かつ短期的又はその他の軽易な就業(その他の軽易な就業とは特別な知識、技能を必要とする就業)」を提供するともに、ボランティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康で生きがいのある生活の実現と、地域社会の福祉の向上と、活性化に貢献しています。
シルバー人材センターは、地域の家庭や企業、公共団体などから請負又は委任契約により仕事(受託事業)を受注し、会員として登録した高年齢者の中から適任者を選んでその仕事を遂行します。仕事の完成は、契約主体であるセンターが負います。
シルバー人材センターのしくみ

シルバー人材センターに仕事を依頼するには
シルバー人材センターへお気軽に仕事をお申し込みください。
ご相談、お見積りのうえ、センターと発注者間で契約を結びます。
就業する会員については、センターが適任者を選任します。
仕事は請負契約又は委任契約によってセンターがお引き受けし、責任をもって完成(遂行)いたします。
こんな仕事をお引き受けいたします(佐賀県シルバー人材センター連合会のホームページへリンク)
(外部リンク)
お引き受けできる主な仕事
福祉・家事サービス、植木手入れ、筆耕、施設管理、清掃全般、広報等の配布、農作業など
シルバー人材センターの会員になるには
シルバー人材センターの会員を希望される方は、次の要件が必要です。
- 原則として60歳以上の健康で働く意欲のある方。
- シルバー人材センターの趣旨に賛同した方。
- 入会説明を受け、入会申込書を提出した方(理事会の入会承認が必要です)。
- 定められた会費を納入していただける方。
入会を希望される方は、お住まいになっている市町のシルバー人材センターにお問い合わせください。
その他連合会が実施している事業
連合会では以下のような様々な事業を実施しています。詳しくは、佐賀県シルバー人材センター連合会(0952-20-2011)までお尋ねください。
雇用就業を前提とした技能講習、セミナー等(高齢者活躍人材確保育成事業)
高齢者の雇用就業機会の確保を促進することを目的として、就職・就業を希望するおおよそ60歳以上の高齢者を対象に、地域の事業主団体等の協力のもと、雇用就業を前提とした技能講習、セミナー等を実施するものです。
内容・講習の日程等については、佐賀県シルバー人材センター連合会ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。