授業料以外の教育費(教科書費、教材費、学用品費、通学用品費、修学旅行費等)の負担を軽減するため、高校生等(特別支援学校高等部の生徒を除く)がいる非課税世帯を対象に、返還の必要のない奨学給付金を支給します。
通常は7月1日を基準に審査を行いますが、新入生で一部の前倒し支給を希望する世帯、及び家計が急変したことによって非課税世帯とみなせる世帯についても支給をします。なお前倒し支給を申請されなくても、7月1日現在を基準に申請をし、支給要件を満たす場合は、年額を受給することができます。
制度の概要については下記又はリーフレットをご覧ください。
給付対象者
【通常支給】
7月1日時点で“次の給付要件の全てに該当する世帯”が対象です。
【前倒し支給】
4月1日時点で“次の給付要件の全てに該当する世帯”が対象です。
給付額
区分 |
国公立高校 |
私立高校 |
年額 |
前倒し支給 (4~6月相当額)〈年額×1/4〉 |
年額 |
前倒し支給 (4~6月相当額)〈年額×1/4〉 |
生活保護受給世帯【全日制・定時制・通信制】 |
32,300円 |
8,075円 |
52,600円 |
13,150円 |
非課税世帯【全日制・定時制】(第1子) |
84,000円 |
21,000円 |
103,500円 |
25,875円 |
非課税世帯【全日制・定時制】(第2子以降) ※15歳以上23歳未満の扶養されている兄姉がいる場合 |
129,700円 |
32,425円 |
138,000円 |
34,500円 |
非課税世帯【通信制】 |
36,500円 |
9,125円 |
38,100円 |
9,525円 |
非課税世帯【専攻科】 | 36,500円 | 9,125円 | 38,100円 | 9,525円 |
※ オンライン学習に係る通信費の支援
非課税及び非課税相当となる世帯(生活保護(生業扶助)受給世帯を除く。)の場合は、
オンライン学習に係る通信費相当額として、給付額に1人当たり年額10,000円を加算して給付します。
家庭での自主的なオンライン学習も含みますので通信費の負担(令和2年度内の契約予定も含む)があれば加算が受けられます。
なお通信費の負担を確認するために誓約書等の提出が必要になります。
申請手順と受付期間
支給要件を満たしていると思われる方は、申請手続を受付期間内に行ってください。
詳しい申請書類やスケジュールは、配付される奨学給付金の案内を御覧ください。
(1)申請書の配付、入手
- 佐賀県内の高校等 ⇒ 各高校から配付(在籍する学校から申請書が配付されます)
- 佐賀県外の高校等 ⇒ 下記の申請案内を御覧ください。
(2)受付期間
【通常支給】
国公立:9月上旬まで
私立 :9月30日(水曜日)まで
【前倒し支給】※令和2年度の前倒し給付の申請期間は終了しました。
国公立:令和2年6月30日(火曜日)まで
私立 :令和2年7月20日(月曜日)まで
【家計急変】
国公立:令和3年2月末まで
私立 :令和3年2月末まで
(3)提出書類
申請書、健康保険証の写し、口座確認書類、課税証明書等写し、オンライン学習の通信費に係る誓約書等など
(4) 申請書提出先
⇒ 国公立の高校 : 佐賀県教育総務課
私立の高校 : 佐賀県法務私学課 私立中高・専修学校支援室
※ 申請を受理後、審査のうえ決定、支給となりますが、審査の結果、支給できない場合もあります。
県外高等学校等の申請案内
給付要件を満たす県外高校等の進学者の世帯は、下記の申請書をダウンロード、または問合せ先に送付依頼をしてください。
○国公立の県外高等学校、高等学校専攻科、高等専門学校等
支給額については、以下【参考】支給パターンの通りです。
【国公立の問合せ先】
教育委員会事務局 教育総務課
電話:0952-25-7223
ファックス:0952-25-7281
メール:kyouiku-soumu@pref.saga.lg.jp
○私立の県外高等学校、高等学校専攻科、専修学校高等課程等
【私立の問合せ先】
総務部法務私学課 私立中高・専修学校支援室
電話:0952-25-7464
ファックス:0952-25-0629
メール:houmu-shigaku@pref.saga.lg.jp