令和3年度 佐賀県職員採用試験(大学卒業程度)(予定)
【試験の詳細の公開】令和3年5月上旬
【申込受付期間】令和3年5月上旬~下旬
【第1次試験】令和3年6月20日(日曜日)
【第2次試験】令和3年7月中旬
【最終合格発表】令和3年8月上旬
参考:令和2年度試験 佐賀県職員採用試験(大学卒業程度)
※以下はすべて令和2年度の情報です。
(令和3年度の情報ではありませんのでご注意ください。)
受付期間
令和2年5月11日(月曜日)~5月29日(金曜日)
試験の詳細
試験の期日・会場
試験の期日・会場
試験 | 期日 | 試験地 | 会場 |
---|
第1次試験 | 令和2年6月28日(日曜日)9時集合、17時頃終了 | 佐賀市 | 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地) |
第2次試験 | 令和2年7月15日(水曜日)~7月24日(金曜日) | 佐賀市 |
第1次試験合格通知の際、本人に通知します。 |
試験区分・採用予定者数・職務内容
申し込むことができる試験区分は一つに限ります。受付完了後における変更は、いずれの試験区分においても認められません。なお、採用予定者数は変更になることがあります。
試験区分 |
採用予定者数 | 主な職務内容 |
---|
行政 | 23名程度 | 知事部局、各種委員会事務局等における企画立案等の業務 |
教育行政 | 15名程度 | 教育委員会事務局、県立学校、市町立小・中・義務教育学校における企画立案等の業務 |
警察事務 | 5名程度 | 警察本部又は各警察署における企画立案等の業務 |
心理 | 3名程度 | 知事部局における心理学的判定・指導等の業務 |
電気 | 2名程度 | 知事部局における電気工事の設計、積算、施工管理等の業務 |
総合土木 | 10名程度 | 知事部局における土木工事及び農業土木工事の企画・設計・施工管理等の業務 |
建築 | 5名程度 | 知事部局における建築物の企画・設計・施工管理等の業務 |
化学 | 1名程度 | 知事部局における試験・研究、環境監視等の業務 |
農政 | 10名程度 | 知事部局における農政の企画・立案、農業指導等の業務 |
林業 | 3名程度 | 知事部局における森林の整備・保全、林業の振興等の業務 |
水産 | 1名程度 | 知事部局における水産の試験・研究、漁業指導等の業務 |
保健師 | 5名程度 | 知事部局における病気の予防、健康指導等の業務 |
管理栄養士 | 1名程度 | 知事部局における栄養指導、栄養管理等の業務 |
※各試験区分(心理、管理栄養士を除く)の職務内容や先輩職員のメッセージはこちらから
受験資格
【年齢等】
試験区分 | 要件 |
---|
保健師 | 平成3年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 |
その他の試験区分 | 平成3年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 平成11年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和3年3月31日までに卒業見込みの人(人事委員会が同等の資格があると認める人を含む。)
|
【免許】
試験区分 | 要件 |
---|
保健師 管理栄養士 | それぞれの免許(保健師免許、管理栄養士免許)の取得者又は令和3年8月31日までに取得見込みの人 |
※大学卒業程度とは、試験の内容が大学卒業程度ということであり、原則として学歴を問うものではありません。
次のいずれかに該当する場合は受験できません。
- 日本の国籍を有しない人。ただし、保健師及び管理栄養士については、日本国籍を有しない人も受験できます。
- 地方公務員法第16条に該当する人
- 禁錮(きんこ)以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 佐賀県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
試験の方法・内容
試験は第1次試験及び第2次試験とし、第2次試験は第1次試験合格者について行います。
<第1次試験>
科目 | 時間※2 | 内容 |
---|
教養試験 | 2時間30分(9時30分~12時00分) | 5肢択一式50問の筆記試験 出題予定分野は別表のとおり |
専門試験 | 2時間(13時00分~15時00分) | 5肢択一式40問の筆記試験 出題予定分野は別表のとおり |
論文試験 ※1 | 1時間30分(15時30分~17時00分) | 思考力、論理性及び文章による表現力等を総合的に評価する 筆記試験(一般的課題を出題) |
<第2次試験>
科目 | 時間 | 内容 |
---|
面接試験 | 50分程度 (1人当たり25分程度の面接を2回) | 職員として適する人物かどうかを評価する個別面接 (2回の面接を同日中に実施) |
※1 論文試験は第1次試験日(令和2年6月28日)に実施しますが、第2次試験の科目として第1次試験合格者のみ採点を行い、第2次試験合格者の決定に使用します。
※2 点字による受験の場合は試験時間が異なりますので、人事委員会事務局(0952-25-7295)にお問い合わせください。
別表|出題予定分野一覧表
【教養試験】
試験区分 | 出題予定分野一覧表 |
---|
全試験区分 共通 | 社会科学(法律、政治、経済、社会一般、人権等)、人文科学(日本史、世界史、地理、思想・哲学、文学・芸術等)、自然科学(数学、物理、化学、生物、地学等)、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、現代の社会に関する問題等 |
【専門試験】
試験区分 | 出題予定分野一覧表 |
---|
行政 教育行政 警察事務 | 政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係、経営学、教育学等 |
心理 | 一般心理学(心理学史、発達心理学、社会心理学を含む)、応用心理学(教育心理学・産業心理学・臨床心理学)、調査・研究法、統計学等 |
電気 | 数学・物理、電磁気学・電気回路、電気計測・制御、電気機器・電力工学、電子工学、情報・通信工学等 |
総合土木 | 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、都市計画、土木計画、材料・施工、土壌物理、農業水利、土地改良・農村環境整備、農業土木構築物、農業機械、農学一般等 |
建築 | 数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画、都市計画、建築設備、建築施工等 |
化学 | 数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学・無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学等 |
農政 | 栽培学汎論、作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学、土壌肥料学、植物生理学、畜産一般、農業経済一般等 |
林業 | 森林政策・森林経営学、造林学(森林生態学、森林保護学を含む)、林業工学、林産一般、砂防工学等 |
水産 | 水産事情・水産経済・水産法規、水産環境科学、水産生物学、水産資源学、漁業学、増養殖学、水産化学、水産利用学等 |
保健師 | 公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論等 |
管理栄養士 | 社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論等 |
- 第1次試験合格者は、教養試験及び専門試験のそれぞれの得点を合計した得点(200点満点)の高点順に決定します。ただし、一定の基準に満たない科目がある場合は不合格とします。なお、語学資格に対して加点された人は当該加点点数を加えた点数を得点とします。
- 令和2年度佐賀県職員採用試験〔特別枠・スポーツ特別枠〕の最終合格者が本試験の同一試験区分を受験している場合、自動的に本試験を辞退したものとみなします。
- 最終合格者は、第1次試験、第2次試験(論文試験及び面接試験)の得点を合計した総合得点の高点順に決定します。ただし、第2次試験の試験科目のうち、一定の基準に満たない科目がある場合は不合格とします。
- 合格者の平均点、合格最低点等は合格発表時に佐賀県職員採用情報ホームページ上で公表します。
- 受験申込書、エントリカード及び語学資格加点申告書等の記載事項に虚偽又は不正がある場合は、試験の結果にかかわらず、不合格とします。
【第1次試験合格決定の配点等】
教養試験 | 専門試験 | 語学資格保有者への加点※1 | 第1次試験合格決定 |
---|
80 | 120 | 20 | 200(220 ※2) |
【最終合格決定の配点等】
第1次試験 | 論文試験 | 面接試験1 | 面接試験2 | 最終合格決定 |
---|
200(220 ※2) | 100 | 200 | 100 | 600(620 ※2) |
※1 語学資格保有者への加点について
英語、中国語、韓国語、フランス語について、相当高い程度の語学資格を保有すると認められる人には、第1次試験において、下表のとおり加点します。
-
有効期限があるものについては、有効期限内のものに限ります。
- 第1次試験時に証明書の写しを提出していただき、併せて原本の確認を行います。
- 語学資格加点申告書は、試験申込のページに掲載している記入例を参考に記入してください。
- 複数の語学資格を保有していても、最大で20点の加点となります。ただし、同じ語学で複数資格を持つ場合は、複数加点は行いません。
※2 「語学資格保有者への加点」で20点加点された場合
別表
【英語】
対象資格等 |
10点加点 | 20点加点 |
---|
実用英語技能検定 | 準1級 | 1級 |
TOEIC | 730点以上860点未満 | 860点以上 |
TOEFL(iBT) | 80点以上100点未満 | 100点以上 |
IELTS | 6.5 | 7.0以上 |
国際連合公用語英語検定試験 | A級 | 特A級 |
【中国語】
対象資格等 |
10点加点 | 20点加点 |
---|
中国語検定試験 | 2級、準1級 | 1級 |
中国語コミュニケーション能力検定 | 550点以上900点未満 | 900点以上 |
【韓国語】
対象資格等 | 10点加点 | 20点加点 |
---|
ハングル能力検定試験 | 準2級、2級 | 1級 |
韓国語能力試験 | 4級、5級 | 6級 |
【フランス語】
対象資格等 | 10点加点 | 20点加点 |
---|
実用フランス語技能検定試験 | 準1級 | 1級 |
DELF・DALF | DELF B2 | DALF C1、C2 |
TCF | 4 (B2) | 5、6 (C1、C2) |
※下段は欧州評議会設定レベル
|
期日 |
方法 |
第1次試験合格者発表 | 【行政・教育行政】 8月7日(金曜日) 【その他の試験区分】 7月8日(水曜日) |
県庁の掲示板に掲示します。また、合格者にのみ文書で通知します。 (佐賀県職員採用情報ホームページにも掲載しますが、必ず県庁の掲示板又は文書で確認をしてください。) |
最終合格者発表 |
【行政・教育行政】 8月下旬 【その他の試験区分】 8月上旬 |
最終合格から採用まで
- 最終合格者は、採用予定者数等を考慮して決定されます。
- 最終合格者は、人事委員会が作成する採用候補者名簿に登載されます。採用者は、人事委員会から提示された採用候補者名簿の中から、各任命権者が決定します。
- 採用候補者名簿の有効期間は、名簿登載日から令和4年3月31日までです。採用の時期は令和3年4月1日以降になります。
- 採用候補者名簿には採用予定者数より多く登載される場合がありますので、最終合格しても、採用が遅れることや、採用されない場合があります。
≪参考≫受験から採用まで

※採用面接は、任命権者(警察本部長)のみ実施します。
試験区分 | 初任給額 |
---|
保健師 管理栄養士 | 213,600円 189,300円 |
上記以外の職 | 182,900円 (196,000円) |
初任給額の( )は、大学院修士課程修了者の例です。経歴、その他により加算される場合があります。
このほか、扶養、住居、通勤、期末、勤勉、時間外勤務などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
また、休暇等の勤務条件については、給与・待遇のページを御覧ください。