派遣期間(実働期間):7月28日(木曜日)~8月4日(木曜日)
|
旧津谷川小学校では、8月7日に全員が仮設住宅に入居することが決まり、この避難所が同日をもって閉鎖されるため、避難所解散式(焼肉大会)が行われました。現在の入所者と退所者、地元自治会役員など約40名が参加して豚2頭分のホルモン、牛肉少々、イカ、魚、トマトなどを肴にビール、焼酎などを飲み、大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
|
|
7月30日、気仙沼市内の2か所の仮設住宅の入居者説明会がありました。待ちに待った仮設住宅ということもあり、説明会後すぐ入居される方も多く、配布した有田焼の食器セットを早速開けて整理されている方もおられました。皆さん有田焼はよくご存知で、現地での知名度は「佐賀県」よりも高いようです。
|
|
7月31日、被災地視察で陸前高田市、大船渡市、南三陸町を回りました。いずれも被害は大きいのですが、気仙沼市に比べると瓦礫撤去の状況が遅いように感じます。震災後4か月たった今も、被災地では不便な生活を余儀なくされています。そんな中、南三陸町では復興祭ということで多くの地域から集まり、催し物や物産展が行われていました。
|