派遣期間(実働期間):7月14日(木曜日)~7月21日(木曜日)
 |
浜区多目的集会所のボランティア事務所撤去に伴い、不要となった工事用資材のバザーが行われました。派遣チームのメンバーも運営に協力。地域の人々が大勢参加し、土のう、一輪車、工具などが次々に引き取り先が決まるほどの盛況で、被災地では復旧に向けた動きが進んでいることを実感しました。
|
 |
旧津谷川小学校の避難所に、食事づくりのため派遣されていた東京都の都民ボランティアが終了し、ボランティアあてに手製の感謝状が渡されました。避難者は、8月には仮設住宅へ移る予定となっており、避難所においても、自立に向けた動きが加速しています。
|
 |
清涼院の避難所で、被災者である漁師さん達の手づくりハンモックを使って、子供らがボランティアの方々と楽しそうに遊んでいます。ここには、瓦礫撤去にきた外国人のボランティアや遠方のお寺のお坊さん、その他様々なボランティア団体の方々が立ち寄っています。日常での被災者とのふれあいが、長い避難生活でたまった心身の疲れを癒すことに役立っています。仮設住宅への入居後にもこういった精神面でのサポートは必要ではと感じました。 |