レッドデータブック(レッドリスト)とは?
※令和3年5月13日11時現在、「佐賀県レッドリスト 2020(植物編)」について確認したところ、以前掲載していた新旧対照表に誤りがないことを確認しました。
レッドデータブック(レッドリスト)とは絶滅のおそれのある野生生物の生育・生息状況を取りまとめた本(リスト)のことです。
佐賀県では、県内の野生動植物の絶滅を防ぐため、絶滅の危機に瀕している野生動植物の県内の現状を明らかにし、それらを広くお知らせし、種の保護や生息地域の保全など生物多様性の保全のための各種対策へ活用されるよう、佐賀県版のレッドデータブック(レッドリスト)を作成しています。
佐賀県の絶滅のおそれのある野生動植物種数 (平成29年3月現在)
【レッドデータブック(リスト)掲載種数】
分類名 |
絶滅種 |
絶滅危惧
1類種 |
絶滅危惧
2類種 |
準絶滅
危惧種 |
情報
不足種 |
絶滅のおそれ
のある地域
個体群 |
計 |
種子植物 |
28 |
154 |
110 |
103 |
8 |
|
403 |
シダ植物 |
6 |
28 |
29 |
9 |
|
|
72 |
地衣類 |
3 |
|
|
4 |
|
|
7 |
菌類 |
|
|
3 |
7 |
3 |
|
13 |
鳥類 |
1 |
12 |
25 |
13 |
6 |
1 |
58 |
昆虫・クモ類 |
1 |
9 |
19 |
36 |
15 |
|
80 |
哺乳類 |
2 |
1 |
1 |
3 |
4 |
|
11 |
爬虫類 |
|
1 |
|
|
4 |
|
5 |
両生類 |
|
|
1 |
3 |
3 |
|
7 |
汽水・淡水魚類 |
|
13 |
17 |
14 |
|
3 |
47 |
貝類・甲殻類・その他 |
|
36 |
9 |
16 |
3 |
|
64 |
計 |
41 |
254 |
214 |
208 |
46 |
4 |
767 |
佐賀県レッドリスト2003
佐賀県では、2000年に初めて「佐賀県の絶滅のおそれのある野生動植物(レッドデータブックさが)」を作成しました。
そして、その後の調査に基づき、掲載種の追加や修正を検討し、2003年に佐賀県レッドリスト(Red List2003)を作成しています。(2004年3月発行)
また、佐賀県レッドリスト2003では、分類群を「淡水魚類」及び「有明海の生物」として作成していましたが、その後の調査データの蓄積や研究の発展等により、また、環境省レッドリスト(レッドデータブック)の分類群にできる限り準拠することとして、平成29年3月に分類群を「汽水・淡水魚類」と「貝類・甲殻類・その他」に見直し、「汽水・淡水魚類」の見直しを行いました。
植物分野を除く鳥類、昆虫・クモ類、ほ乳類、両生類・爬虫類については、現在このリストが最新の情報です。

レッドデータブックさが2010 植物編
レッドリスト2003の作成後、さらに調査を実施し、植物分野について、新しく種の選定を行い、「レッドデータブックさが2010 植物編」を作成しました。(2011年3月発行)
動物分野を除く植物分野は、現在このブックが最新情報になります。

(掲載種のリストのみご覧いただけます)
閲覧方法について