ご意見
歴史好きの方々にとっては、好評なイベントだったように思われます。まだまだ、佐賀県民の中には、幕末から明治維新にかけて、佐賀藩がどれだけ活躍したかを知らない県民もいるような気がします。再び、開催されることを切に願います。
担当課の回答(令和7年10月6日)
「さが維新まつり」は、佐賀の歴史的偉人や偉業を広く県民の皆様に知っていただくことを目的として、「まつり」という形で佐賀の偉業と偉人の功績を情報発信し、より身近で気軽な形で佐賀の誇りを再認識する機会を提供し、多くの皆様に親しんでいただきました。
「まつり」という形態での佐賀の偉業や偉人の功績に触れる「きっかけづくり」については一定の役割を果たしたものと考え、より発展的な形で次の段階として、江藤新平復権プロジェクトや佐賀戦争等に関する深堀研究を柱とする「佐賀復権推進事業」へと深化させることとしました。
なお、幕末維新期の佐賀の偉業や偉人の功績に触れていただく取組については、さが維新まつり以外にも、「肥前さが幕末維新博覧会」のデジタルコンテンツの一部を常設化した「維新博メモリアル展示」や大隈重信が主導した日本初の鉄道を海岸沿いに通すため築かれた「高輪築堤」に係る本物の積石を用いた再現展示など、様々な取組を行っています。
ご意見をいただきましたとおり、幕末維新期の佐賀藩の活躍についてまだ十分に知られていないことは、私どもも認識しており、佐賀の先人たちが高い志と情熱をもって成し遂げた偉業を、今後も様々な形でしっかりと発信を続けてまいります。
ご意見の担当課
地域交流部 文化・観光局 文化課 佐賀復権推進チーム
TEL:0952-25-7236
E-mail:culture_art@pref.saga.lg.jp