佐賀県総合トップへ

食べる。つくる。出会う。山が近くなる。 YAMAOSM祭(ヤマオズムサイ)を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年11月13日

さが 創生推進課 地域振興担当

担当者 嘉村、溝江

内線 2497 直通 0952-25-7376

E-mail sagasousei@pref.saga.lg.jp

 

食べる。つくる。出会う。山が近くなる。YAMAOSM祭(ヤマオズムサイ)を開催します

 佐賀の山は、そこに暮らす人々だけでなく、沿岸部や平野部に暮らす人も含めてすべての人々に恩恵をもたらす「源流」です。

 また、佐賀は低山が多く、山と平野がゆるやかにつながっていて、まちとの境界が淡く、身近な存在です。

 このような「佐賀の山」の価値を身近な暮らしの延長に感じてもらい、それぞれの関わり方で佐賀の山とつながってもらうことを目指し、下記のとおりイベントを開催します。



1 日時

  令和7年11月29日(土曜日) 11時00分から16時30分まで


2 場所

  OND CAMP(オンドキャンプ)(武雄市武雄町18202-1 OND PARK内)


3 内容

  ・写真家・石川 直樹(いしかわ なおき)氏×YAMAP代表・春山 慶彦(はるやま よしひこ)氏による山にまつわるスペシャルトーク『「山と生

   きる」を考える』 

  ・佐賀県在住のミュージシャンによるミニライブ

  ・子供から大人まで楽しめるものづくり体験(和紙の時計づくり、県産材を使った表札づくり、ツリークライミング体験、佐賀大学生によるサフラン

   染め/鹿島錦の組織り体験 等)

  ・山とのつながりを感じられるフードの販売(カレーのアキンボ(カレー)、焚人(焚き火料理)、NakashimaFarm(チーズ)、そば粉のスイーツ

   専門店Tora&Shika(そば粉スイーツ) 等)


4 その他

  ワークショップ申込方法等、イベントの詳細は随時公式Instagram(@yamaosm_saga)で発信します。


【参考】「YAMAOSM(ヤマオズム)」概要

 低山が多く平野へゆるやかにつながる佐賀の山。YAMAOSMは、メディアやイベントを通じて、佐賀の山の価値を見つめ直し、暮らしとの接点を一緒に見つけていくプロジェクトです。

 本プロジェクトを通じて、日常生活の延長線上にある佐賀の山の価値に改めて目を向けてもらい、自然や山に関わる人々に触れる時間を増やし、山に愛着を持ってもらうことを目指しています。

 Webサイトはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)



添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:116862)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.