
| 令和7年11月7日 県民協働課 さがすたいる担当 担当者 荒平、山口 内線 1625 直通 0952-25-7068 E-mail kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp |
みんなでつくる!アリーナ体験スローガンロゴの公開とスローガンを体現する活動を開催します
佐賀県では、お年寄りや障がいのある方、子育て中の方など、みんながしぜんに支え合い心地よく過ごせる、佐賀らしいやさしさのカタチ「さがすたいる」を広めています。
この度、佐賀バルーナーズと「さがすたいる」の協働で策定された「2025-26 アリーナ体験スローガン with さがすたいる『みんなが“おとなりさん”やさしさがにじみでるアリーナ』」のロゴが完成しました。
今回完成したロゴは、これまでアリーナ来場者に書いていただいた文字を組み合わせて制作されたもので、11月8日(土曜日)にSAGAアリーナで開催される佐賀バルーナーズのホームゲームにて公開します。
また、スローガンを体現する活動の一環として、様々な当事者が施設を利用する際に感じる困りごとや嬉しいサポートなどを佐賀バルーナーズスタッフが実践的に学ぶ「さがすたいるゼミ」や、佐賀バルーナーズの試合観戦時に、あると嬉しい設備やサポートについてさがすたいるアドバイザー(困りごとを抱えがちな当事者、有識者)がアドバイスを行う「さがすたいるアドバイス会」等を開催します。
今後も、佐賀バルーナーズと県で協働しながら、SAGAアリーナへ来場するすべての人が“おとなりさん”のように感じられる、あたたかい体験づくりに取り組み、「さがすたいる」の想いを広げていきます。
記
1 2025-26 アリーナ体験スローガン with さがすたいる
「みんなが“おとなりさん” やさしさがにじみでるアリーナ」
2 「スローガンロゴの公開」について
・日時:2025年11月8日(土曜日)(大阪エヴェッサ戦/試合開始14時05分~)
・場所:SAGAアリーナ
・内容:試合開始前に、来場者の皆さんに書いていただいた文字を組み合わせて制作した「スローガンロゴ」をビジョン投影します。
3 「スローガンを体現する活動」について
(1)さがすたいるゼミの実施
・日時:2025年11月7日(金曜日) 13時00分~15時00分
・場所:SAGAアリーナ
・対象:佐賀バルーナーズスタッフ(約10名)
・内容:車いすユーザーの方を講師として迎え、スタッフと一緒に実際の利用シーンを想定した接客体験等のワークショップを実施します。
(2)さがすたいるアドバイス会の実施
・日時:2025年11月8日(土曜日) 12時30分~18時00分
・場所:SAGAアリーナ
・内容:さがすたいるアドバイザーが現地を視察し、お年寄りや障がいのある方、子育て・妊娠中の方など、みんなが過ごしやすい施設整備について、スタッフと一緒に意見交換や助言を行います。
(3)「やさしさエピソード」の募集
・期間:2025年11月8日(土曜日)~12月21日(日曜日)
(佐賀バルーナーズ ホームゲーム戦)
・場所:SAGA Take Action(※1)ブース/アリーナ内コンコースHゲート付近
・内容:アリーナで体験した些細な配慮や気遣いを感じたエピソードを募集します。
エピソードの一部は、2026年3月1日(日曜日)から3月8日(日曜日)までの期間にゆめタウン佐賀(イーストコート)で実施する展示会にて紹介予定です。
※1 SAGA Take Actionとは
佐賀バルーナーズが、地域・企業・行政とともに“ALL SAGA”で地域課題の解決に挑む参加型の社会貢献プロジェクトです。
月に一度、佐賀のリアルなテーマに基づいたアクションを実施していきます。
スポーツクラブを起点に、地域全体で“手触り感のある社会貢献”をつくり出す新しい実践のカタチです。
◆「さがすたいる」とは
「さがすたいる」は多様な人々が混ざり合い、お互いの想いを知り、ハード(設備)とハート(支え合い)でみんなが安心して出かけやすい佐賀をみんなでつくるプロジェクトです。
お互いを知る、認め合う、寄り添う、準備する、見守る、声をかけあう、手伝うといったしぜんの「やさしさ」が当たり前になることで、みんなが自分らしく輝ける未来を目指します。
[さがすたいるウェブサイト] https://saga-style.jp
(外部リンク)