大人になってから発達障害の診断を受けました。精神の弱いところは外からは見えず、生きづらさを感じるところも多々あります。理解はしてもらえなくても、発達障害の人の感じ方などを知ってもらう場を作ってもらえればと思います。
 また、他の自治体で、発達障害のある著名人の講演会が行われていますので、ぜひ佐賀県の県民講座で聴けたら嬉しいです。
担当課の回答(令和7年9月10日)
 県では、障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい佐賀県を実現するため、障害や障害のある方に対する県民一人ひとりの理解を深めていくことが大切との認識のもと、障害の特性や必要な配慮等、障害のある方への理解を促進する啓発活動に取り組んでいます。
 直近では、令和7年10月11日(土曜日)に発達障害をテーマにした講演会「生きるってなに?」スペシャル講演会を開催します。「世界の見方が変わり、心優しくなれる」と評判の講演会です。お時間がありましたらぜひ聴講いただければ幸いです。
 ご提案いただいた著名人の講演会については、ご自身が発達障害であることを公表されていて、まさに当事者のお立場からの生の声ですので、非常に貴重なものであると思います。
 これまでも様々な講演会を行っておりますが、こうした当事者による講演会もとても大切であると考えており、今後の講演会等の企画にあたり、ぜひ検討させていただきたいと思います。
 引き続き講演や体感イベント等を通して、発達障害に関する県民の理解を深める取り組みを進めてまいります。