佐賀県総合トップへ
2025年10月25日

防火や防災について楽しく学べるイベント「さが防火フェスタ2025」を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年10月22日

消防学校

担当者 向井、吉原

直通 0952-23-7728

E-mail:shoubougakkou@pref.saga.lg.jp

 

【防火や防災について楽しく学べるイベント

「さが防火フェスタ2025」を開催します

 佐賀県消防学校では、消防職員や消防団員等が激甚化、頻発化する災害に対

応できる知識、技術を修得するための教育を行っています。

 この度、県民の防災意識向上の一環として、佐賀消防署と共催で「さが防火

フェスタ2025」を下記のとおり開催します。

 当日は、防災ヘリ「かちどき」の救助者ピックアップデモ飛行や消防音楽隊

によるミニコンサートなどの各種イベントのほか、火災現場を再現した訓練

施設などの体験や見学もできます。

                 記

1 日 時 令和7 年10 月25 日(土曜日)9 時30 分~12 時30 分

2 場 所 佐賀県消防学校 (佐賀市兵庫町大字瓦町435-1)

3 参 加 費 無料

4 施設体験・見学の内容

(1)補助訓練棟(B棟)での強風体験

   最大風速35m/s の強風体験ができます。

(2)訓練施設のビデオ上映

   補助訓練棟(B棟)にて、新訓練棟施設の紹介ビデオを上映します。(約5分程度)

 ※その他の訓練施設も自由にご覧いただけます。

  ・高層訓練棟(A棟):高層建物における火災及び救助を想定した訓練等

  ・補助訓練棟(B棟):大雨、強風を想定した訓練や消防設備に関する訓練等

  ・転落・滑落救助訓練施設:崖下など、低所からの救助を想定した訓練

  ・水難救助訓練施設:水難事故における救助等を想定した訓練

  ・瓦礫下救助訓練施設:地震等で倒壊した建物等の、瓦礫からの救助を想

   定した訓練

  ・建物火災消火訓練施設(AFT):実際に火炎や煙を発生させ、火災現場

   と同等の環境下での訓練

【進行予定時間】※時間は前後する場合があります。

  9時30分 ~ 9時40分 開会式

              開会挨拶・主催者挨拶 佐賀消防署長

                         佐賀県消防学校長

                                        ポスター表彰(佐賀市防災協会)

  9時30分 ~ 各コーナー運営開始

  9時45分 ~ 10時15分 幼年消防クラブ 演奏又は演技

 10時20分 ~ 10時50分 消防音楽隊の演奏

 11時20分 ~ 11時40分 防災ヘリデモ飛行

 12時20分 各コーナー運営終了

 12時30分 閉会式

[参考]「さが防火フェスタ2025」で実施予定のイベント内容、各イベン

    ト会場は、別添チラシを参照してください。

 

添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:116561)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.