佐賀県総合トップへ
2025年11月11日 ~ 2025年12月2日

佐賀酒の新しい楽しみ方を発見する体験型セミナー「佐賀酒学」を福岡で開講します︕

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年10月9日

流通・貿易課 企画担当

担当者 江口、奥薗、池田

内線 2292 直通 0952-25-7252

E-mail ryuutsuu-boueki@pref.saga.lg.jp

 

佐賀酒の新しい楽しみ方を発見する体験型セミナー「佐賀酒学」を福岡で開催します!

 佐賀県では、佐賀酒(さがさけ)の魅力をより多くの人たちに知っていただくことを目的に、有名ブランドとのコラボレーションやイベント出店、飲食店・料理人とのコラボレーションなど、「SAGA BAR」として佐賀酒プロモーションを行っています。

 全国各地の日本酒造りのレベルが上がり、消費者の嗜好が多様化している中で、佐賀酒を選んでいただくためには、佐賀酒に関する知識や理解を深め、消費者に佐賀酒の楽しみ方や飲み方を提案できる人材を育成していくことが必要であることから、日本酒のスペシャリストによる体験型セミナー「佐賀酒学」を昨年度から開設しています。

 今年も、様々な分野で活躍する日本酒のスペシャリストを講師としてお迎えし、佐賀酒の魅力を深く味わえる3回の講座を、それぞれ異なるテーマ・講師で開催します。

 飲食店に勤務する方、お酒を扱う仕事をされている方、佐賀酒ファンの方など、熱意ある皆様のご参加をお待ちしております。


開 催 概 要

 第1回「酒器で、日本酒はもっと美味しくなる。」(講師:庄島 健泰)
 〔日  程〕 令和7年11月11日(火曜日)16時から18時まで
 〔定  員〕 27名
 〔料  金〕 4,000円(酒器付き)

  第2回「プロのための、ペアリング再考。」(講師:中牟田 太仁)
 〔日  程〕 令和7年11月18日(火曜日)16時から18時まで
 〔定  員〕 27名
 〔料  金〕 2,000円

 第3回「日本酒は、もっと自由でいい。」(講師:山本 将守)
 〔日  程〕 令和7年12月2日(火曜日)16時から18時まで
 〔定  員〕 43名
 〔料  金〕 2,000円

※第3回の応募開始は、10月下旬を予定しています。
 日程が近づきましたら改めてお知らせいたします。

 〔会  場〕 天神福食堂(福岡県福岡市中央区天神1丁目11-1 ワン・フクオカ・ビルディング5階)
 〔参加方法〕 本セミナーは、事前申込制となります。専用の申込フォームからお申込みください。
        第1回/2回 申込フォーム:https://logoform.jp/form/jbBd/1248595

※申込締切:令和7年10月31日(金曜日)
※定員を超える応募があった場合、抽選とさせていただきます。
        
※20歳未満の方へのお酒の提供はできません。
※飲酒運転は絶対にしないでください。

第1回 「酒器で、日本酒はもっと美味しくなる。」

〔講座内容〕
 ここ数年、ますます多種多様化してきた日本酒の世界。幅広い味わいの中で好みのお酒を選び美味しさを伝える為の基準と表現を学ぶことができます。また、弥生時代から続く日本酒と酒器のユニークな歴史を紐解きます。参加者には現代日本酒に最適化された新たな酒器SHUWANをプレゼント。

〔対象者〕
・ワンランク上の提案力を身につけたい方
・器と日本酒の相性を見極め、自信を持って提案したい方

〔講師プロフィール〕
庄島 健泰(しょうじま たけやす) 
 1981 年福岡市生まれ。2009年住吉酒販有限会社入社、2017 年同社代表取締役に就任。大正3年創業の酒販業を受け継ぎ、福岡市内で酒屋4軒とフレンチレストランを運営。2022年東京・南青山に、自身が考案した現代最高峰の酒器「酒碗」専門ギャラリー「天酒堂TENSHUDO」をオープン。その後、2023 年福岡、2025 年京都と展開。2024年、日本酒の新たな基準となる酒器「SHUWAN」をリリース。同年、株式会社シュワンを設立。

第2回 「プロのための、ペアリング再考。」
〔講座内容〕
 経験と勘に頼りがちだったペアリングを、体系的に再構築します。自身の専門性を高め、自信を持ってお客様に提案できるスキルを身につけます。ワークショップ形式で、現場に持ち帰れる再現性の高いノウハウを獲得します。

〔対象者〕
・日本酒とのペアリングを論理的に学びたい方
・料理と日本酒のペアリングを極めたいベテランの方

〔講師プロフィール〕
中牟田 太仁(なかむた たいじ)
 父が和の料理人で、自然に同じ道を志すようになり18 歳で料理人に。西中洲の料亭で修業を始め、福岡近郊の割烹料理店、ホテルなどで正統派日本料理の腕を磨いた。薬院駅近くに【なかむた】を開業後21年が経ち、今ではミシュラン掲載店に。全国各地の顔見知りの蔵元から届く日本酒を自身の料理と組み合わせて提供することを得意とする。
また、福岡県内の酒蔵と人気飲食店が一堂に集結する、世界に誇る福岡のお酒イベント「&SAKE FUKUOKA」へは蔵元との深い繋がりにより、第一回目より出店。

第3回 「日本酒は、もっと自由でいい。」
〔講座内容〕
 日本酒は「開栓したてが美味しい」という常識を超え、経時変化や多様な活用を楽しむ方法があります。この講座では、初心者層にアプローチする「経時変化を活かす」方法や佐賀酒の新たな活用となる「ボタニカルSAKEカクテル」など、飲食店の武器となる実用的な方法を提案します。

〔対象者〕
・お客様に日本酒の面白さを伝えたい、新人スタッフの方
・日本酒が苦手なお客様にも喜んでほしい、飲食店従事者の方
・自分らしいスタイルで日本酒を楽しみたい、好奇心旺盛な方

〔講師プロフィール〕
山本 将守(やまもと まさもり)
 1980年11月6日生まれ。株式会社マグネティックフィールド代表取締役。酒屋「中村屋」運営。純米酒専門店「YATA」創業者。偏愛グルメプレイスMOLNODA創業者。長年にわたり、造り手・売り手・提供者・審査員といった多面的な立場から日本酒文化を見つめ、実践と提言を続けている。世界唎酒師コンクールファイナリスト・審査員、名誉きき酒師など多数の資格・実績を持つ。

「SAGA BAR」概要

「佐賀を味わう」をコンセプトに、佐賀酒をはじめ有田焼などの伝統工芸品や県産食材といった佐賀の「ホンモノ」の魅力を体感できる佐賀県主催のプロモーション企画です。有名ブランドとのコラボやイベント出店、飲食店・料理人とのコラボなど、様々な手法で佐賀の「ホンモノ」を発信しています。

(直近のSAGA BARの取組例)
○ SAGA BAR in TASU+ 佐賀酒フェア
  日時:令和5年11月10日から23日 【場所】東京都中央区
○ SAGA BAR in 一角      
  日時:令和6年1月19日から2月2日 【場所】東京都千代田区
○ SAGA COCKTAIL BAR~佐賀酒カクテルで乾杯~キャンペーン
  日時:令和6年1月22日から2月4日 【場所】佐賀県佐賀市
○ SAGA BAR premium in 武相荘
  日時:令和6年2月10日、11日 【場所】東京都町田市
○ ビストロSAGA BAR
  日時:令和6年2月23日から3月19日 【場所】鹿児島県鹿児島市
○ DEAN&DELUCA福岡店 と SAGA BARのコラボレーションイベント
  日時:令和6年2月24日、25日 【場所】福岡県福岡市
○ 佐賀酒“体感”空間SAGA BAR
  日時:令和6年11月から令和7年2月頃 【場所】福岡県、熊本県、鹿児島県
○ 佐賀酒の新しい楽しみ方を発見する体験型セミナー「佐賀酒学」
  日時:令和7年1月18日、19日、2月3日、4日 【場所】佐賀県
○ SAGA BAR×酛TOKYO 佐賀酒フェア
  日時:令和7年8月19日から令和7年9月14日 【場所】東京都中央区

 

添付資料

  • 添付1
  • 添付2
このページに関する
お問い合わせは
(ID:116452)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.