
令和7年10月15日 文化課 企画担当 担当者 稲田、村田、杉町 内線 1957 直通 0952-25-7253 E-mail culture_art@pref.saga.lg.jp |
「ICHIMURA
Future Design Meeting Vol.5」を開催します!
佐賀県では、市村記念体育館の一般公開イベント「ICHIMURA Future
Design Meeting Vol.5」を開催します。
公開会議では、2024年にNHK「プロフェッショナル仕事の流儀 見えない未来を見つめる勇気」に出演されたオープン・エー代表取締役 馬場
正尊氏ら第一線で活躍するプロたちが、デザインのことや市村記念体育館の建築的価値、リニューアル後の姿について考えます。
さらに、佐賀初上陸となる「どこでもバンジーVR」体験会(対象年齢7歳以上)も開催します。ぜひお越しください。
また同日、会場周辺では『佐賀さいこうフェスVol.10-Art and
Diversity-』も開催しておりますので、あわせてお楽しみください。
1 名 称 ICHIMURA Future Design Meeting Vol.5
2 日 時 令和7年10月18日(土曜日)10時00分~18時00分
公開会議 13時00分~15時00分
VR体験会 10時00分~13時00分、15時00分~18時00分
3 会 場 市村記念体育館(佐賀市城内二丁目1-35)
4 公開会議
(第1部)いま、改めて考える。市村記念体育館の建築的価値
コーディネーター 馬場 正尊 氏(オープン・エー代表取締役)
スピーカー 田口 哲久 氏(坂倉建築研究所取締役大阪事務所長)
(第2部)現在の社会情勢にマッチした「フューチャーデザインラボ」とは
コーディネーター 洪 恒夫 氏(東京大学総合研究博物館客員教授)
スピーカー 馬場 正尊 氏(オープン・エー代表取締役)
辻 諭 氏(224porcelain代表)
吉原 龍樹 氏(TOMMY BEEF店主)
5 参加料 無料(どこでもバンジーVRも体験無料です)
6 申し込み
公開会議のご参加には、事前申し込みが必要です。10月17日(金曜日)までに、事前申込フォーム(https://logoform.jp/form/jbBd/1206087)からお申し込みください。なお、どこでもバンジーVR体験は当日先着順です。
7 市村記念体育館について
市村記念体育館は、リコー三愛グループ創設者の市村清氏により昭和38(1963)年に佐賀県へ寄贈された施設です。設計は坂倉準三氏であり、正面からは王冠、側面からは馬の鞍をイメージさせる独創的なデザインが特徴です。
令和4年度に一般社団法人DOCOMOMO
Japanから「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選定されました。
添付資料