
令和7年10月3日 さが 創生推進課 自発の地域づくり担当 担当者 佐田、中村 内線 2558 直通 0952-25-7505 E-mail sagasousei@pref.saga.lg.jp |
第10回佐賀さいこう表彰(自発の地域づくり・協働部門)表彰式を開催します
佐賀県では、地域課題解決に向けた取組や地域を支える活動をしているCSO等※を表彰することにより、自発の地域づくりがさらに進むことを目的 に、下記のとおり表彰を行います。
記
1 日 時 令和7年10月11日(土曜日)11時30分~12時10分
2 場 所 サンライズストリート内パフォーマンスエリア
(佐賀県佐賀市駅前中央2丁目2593 ファミリーマート佐賀駅北店付近)
3 表彰者 佐賀県知事 山口 祥義
4 受賞団体 受賞団体一覧のとおり
5 次 第 (1)開会
(2)受賞団体紹介
(3)表彰状授与
(4)受賞団体挨拶
(5)知事挨拶
(6)閉会
(7)記念撮影
6 その他 表彰式は「SAGA丸ごとオータムフェスト2025」のステージイベント内で開催します。
※CSOとは
Civil Society
Organizations(市民社会組織)の略。
市民が主体的に社会貢献活動を行う民間の非営利団体(志縁組織)及び地域住民で構成された地縁組織であって、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体を含む団体をいう。
(受賞団体一覧)
|
受賞団体名 |
代表者 |
活動概要 |
1 |
鹿島クロスギルド |
会長
中尾 太氏 |
中心市街地から鹿島全体を盛上げる火種になることを目指し、地域の関係団体や幅広い世代を引き込みながらイベントを行う等、中心市街地の賑わいづくりに取り組んでいる。 |
2 |
町おこしグループ 玄起海 |
会長
前川 広稔 氏 |
長年にわたり玄海町の素晴らしさを広く発信するとともに農・漁産物等地域資源を活用したマルシェの開催や体験コンテンツの提供等多くの人を呼び込む活動に取り組んでいる。 |
3 |
県庁通り商店連盟 |
会長
石川 能氏 |
長年にわたり県庁通りの賑わいづくりに尽力し、近年は、野外シアターイベントの開催を通し子ども達の素敵な思い出作りに貢献している。 |
4 |
特定非営利活動法人 空家・空地活用サポートSAGA |
代表理事
塚原 功氏 |
空家・空地問題に取り組みながら、居住支援、まちなかオフィスの設置、子どもの居場所設置等、地域のニーズを踏まえた活動を展開し、まちの活性化に貢献している。 |
5 |
特定非営利活動法人 浜-街交流ネット唐津 |
理事長
千々波 行典 氏 |
玄海地区の水産業の魅力を発信し、体験漁業等の実施やボランティアを募っての海洋プラごみの回収等を行うなど、水産業の振興と環境保全に貢献している。 |
6 |
アルモニア管弦楽団 |
代表
瀬戸 要氏 |
2002年に創設された佐賀を拠点に活動するオーケストラ。様々な団体と協働しコンサートや定期演奏会を開催。定期演奏会には無料で子どもたちを招待するなど、県内のクラシック音楽の浸透に貢献している。 |
問い合わせ先について
(受賞団体1~3について)
さが 創生推進課 自発の地域づくり担当 担当者 佐田、中村
内線 2558 直通 0952-25-7505
(受賞団体4~6について)
県民協働課 協働社会推進担当 担当者 廣松、丸田
内線 1639 直通 0952-25-7374
添付資料