佐賀県総合トップへ

「佐賀県窯業関連中小企業生産性向上・陶土価格高騰緩和支援補助金」の申請受付を開始します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年10月3日

流通・貿易課 伝統産業支援室

担当者 近野、池末、福田

内線 2293  直通 0952-25-7095

E-mail ryuutsuu-boueki@pref.saga.lg.jp

 

「佐賀県窯業関連中小企業生産性向上・陶土価格高騰緩和支援補助金」の申請受付を開始します 

 佐賀県では、人手不足、設備老朽化等に加え、陶土価格の上昇など業界特有の課題に直面している窯業関連事業者に対し、陶土価格高騰への激変緩和措置を講じるとともに、生産性向上などの取組の加速化を後押しするため、「佐賀県窯業関連中小企業生産性向上・陶土価格高騰緩和支援補助金」の申請受付を下記のとおり開始します。



1 申請期間

  令和7年10月3日(金曜日)~令和7年10月24日(金曜日)※消印有効


2 対象者

  佐賀県内の窯業関連事業者のうち小規模事業者及び中小企業


3 要件

 (1)以下A、Bのいずれかの要件を満たすこと

   A:賃金UP要件

   ・事業場内最低賃金を5%以上引き上げること

   ・佐賀県内の地域別最低賃金以上とすること 等

   B:売上減少要件

   ・売上又は利益が減少していること 等

 (2)以下1~4の取組から2つ以上の取組を実施すること。ただし陶土製造業者に限り、1つ以上の取組の実施でもよい。

  1設備投資・補修等支援事業 2長寿命化計画策定支援事業

  3陶土価格支援事業     4価格転嫁推進のための専門家派遣※

   ※県産業政策課が取り組む価格転嫁伴走支援プロジェクトの一つで企業に対して専門家を派遣し、現状把握、分析、原価計算の他、個社に応じた価格交渉スキルの向上に資する支援を無償で実施している。


  【注意】予算の範囲内で実施するため、予算上限に達した場合は、要件を満たしていても不採択となる可能性があります。


4 補助対象となる取り組みの例

  ・設備やシステムの導入、更新、補修

  ・施設設備等の長寿命化のための計画策定

  ・佐賀県内の陶土事業者からの陶土(天草陶石を原材料に使用するものに限る)の購入


5 補助率

 【生産性向上分野】

  補助対象経費の3分の2以内

 【陶土価格高騰緩和分野】

  陶土購入費用の値上相当額分


6 補助金額

  ・小規模事業者(個人)1 事業場に付き 15 万円~200 万円 

  ・小規模事業者(法人)1 事業場に付き 30 万円~200 万円 

  ・中小企業      1 事業場に付き 50 万円~200 万円


7 申請方法

  郵便または宅配便


8 その他

  詳細については、佐賀県産業イノベーションセンターのホームページをご覧ください。

  (https://sagaperch.jp/news/000269.php別ウィンドウで開きます(外部リンク)

二次元コード


9 問い合わせ先及び申請書提出先

  佐賀県産業イノベーションセンター 補助金事務局

  〒849-0932 佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114

  0952-37-1688

  (平日9 時から16 時30 分まで。12 時から13 時を除く。)


添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:116131)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.